見出し画像

何を相手に与えないか

きっと、多くの人はご飯大盛り無料!みたいな足し算のサービスのほうが好まれるんだろうけど、私は引き算のサービスが好き。

前にもnoteに書いたけど

心地よさを与えるよりも、相手の不快を軽減したり、解決するほうに価値を感じる。看護師だからっていうのも関係していそうだけど、これはもう、その人の好みな気がする。


この傾向はサービスだけに限らず、相手に与える情報もそうだったりする。

人は基本的に知りたい動物だけど、知りたくないジャンルだってあるはず。

私の場合、サッカーや野球がそう。嫌いな訳ではないのだけれど、どうやっても興味が持てない。ワールドカップやWBCで周りが騒いでいた時も、一向にワクワクしなかった。あ、テニスは好きです。

あと車ね。免許を持っていないのもあるけど、乗ると必ず酔うのでそもそも車が好きじゃない。運転手のG(重力)が中心だもの、しかたがない。たまに友達の車に乗せてもらうけど、どこがどのボタンかわからず、走行中にドアを開けてしまい運転手から叱られる始末。

つまり、知りたくない権利だってあるってこと。だから、自分が興味をもてない情報は入ってこないようにしている。


逆に言うと、私も相手に与える情報に気を使っている。特に、医療関連や死生観を含むものは。

本当にこういう関連の話題が苦手な人もいるので、事前にプレパレーション(準備)することが多いかな。ダメそうなら一切話さないし、伝えない。


この、自分に入ってくる情報を管理すること。SNSやネットはうまくフィリタリングできていると思うのだけど、どうしても防ぎきれない部分がある。

それは

ここから先は

411字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

貴重な時間を使い、最後まで記事を読んでくださりどうもありがとうございます。頂いたサポートは書籍の購入や食材など勉強代として使わせていただきます。もっとnoteを楽しんでいきます!!