見出し画像

【製作日記】生地の下ごしらえ

こんにちは。アサマルです。

本日、注文していた生地が到着しまして。今日は裁断に至るまでの工程のお話です。

今回届いたのはコットン100%の生地だったので、まずは水通しをしました。30分~1時間水に浸します。目的は色移りと縮み防止です。

プリント生地は濡れると色移りの心配があるし、天然素材は縮むので、予め水に浸しておくとある程度は防げます。

次は軽く脱水して陰干しします。

干されている姿も可愛い。

半乾きの状態で取り込み、生地の縦横の歪みを整えながらアイロンを掛けます。「地直し」という作業です。

小物に使う生地の水通しはしなくても良いと言われていますが、洗濯する可能性があるものはやっています。

新しくデザイナーズファブリックなるものに挑戦しようと思いまして。選んだのがこの3種類です。程良い厚みの生地でブラウスやワンピースにしたら良さそう。

今回の型紙は主に直線で出来ているので、何枚か重ねてローリングカッターでの裁断です。柄の向きがランダムではなく、一方向でしかない場合は要注意。気を付けて行いました。

今日の作業はここで終了です。

今回選んだ生地3種は本当に可愛いくてテンションが上がります。干しても可愛い!裁断しても可愛い!

オリジナルファブリック、作りたいなぁ。

また来てね※。.:*:・'°☆




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?