見出し画像

"答え合わせ"の世の中に感じる息苦しさ

こんにちは♪
#あさまる  こと朝妻慎也です^ ^

今回は

『"答え合わせ"の世の中に感じる息苦しさ』

というテーマで書いていきます!

『人生』または『生きる』ってこと対して
"言葉にできないもどかしさ"を抱えている方は
ぜひ続きを読んでみてください😌🌱

それでは参りましょう!!
.
.
.
.
.
実はこのテーマには元ネタがあります!

#西野亮廣  

この方は私の人生に最も影響を与えた人物
2人のうちのお一人です。

映画『えんとつ町のプペル』の舞台挨拶において
西野さんが現代に届けたメッセージ。

それまで"誰かが決めた正解のレールを歩かされていた私"にはとても衝撃でした。

YouTubeのリンクを載せておきますので、気になる方はこの記事を読まなくていいのでぜひ観てください!!笑

.
.
.
.
.
ここで西野さんが仰っていたのは、

『人は自分がやったことがない物事に対して
否定してしまう生き物である』

夢を語れば「どうせ無理だ」と笑われ。
失敗したら「ほらな」と捨て台詞を吐かれる。 

私自身も、8年勤めた会社を辞める際に
上司からこんなことを言われた。

「動物に関わる仕事!?命の責任をお前が背負えるの?」

「奥さんいるんだろ、家のローンもあるのに大黒柱が情けないな〜」

「朝妻は出世街道乗ってるんだぞ!このまま会社にいればボーナスも7桁になるのに絶対もったいない!」

などと、会社一筋で働き通してきた上司は言う。

ここしか知らないから。

井の中から出ようとする仲間の足を
必死に引き戻そうとする。

自分が独りになるのが怖いから。
.
.
.
.
.
ここで少し私の主観を言わせてもらうと、

"引き算の人生は楽しくない"

人間は皆1人残らず赤ん坊からスタートしています。

また、赤ちゃんは
『100%ポジティブ』で生まれてきます。

生まれてすぐ「俺(私)ってダメな人間だぁ」なんていう赤ちゃんは居ませんよね笑

しかし、大人はどうでしょう?

「私には才能やセンスがない。」
「俺は自分に自信がない。」

よく聞きますよね?

それは、大人になるまでに様々な経験、
つまりネガティブやマイナスな経験をした結果、

「俺(私)ってこれくらいだよね」

と、知らず知らずのうちに
#引き算  の人生を歩んでいるんです。

私はこの引き算に気づくことが出来て
本当に良かった。

#足し算  の人生は楽しいです!

「こんなこともできそう!」
「これもやってみよう!」
「次はこうしてみよう!」

次々と楽しいことが思い浮かぶ感覚です✨
.
.
.
.
.
話を"答え合わせ"に戻すと、

人生に"正解"はないと思います。

もっと言うと、

"自分が選んだ道を正解にする"

が私のモットーです。

人から何と言われようが、
自分が良い!と強く思ったのなら
その道を突き進むだけです🔥

"意識"で人生は変わるんです。。
.
.
.
.
.
今回の記事の内容は以上です。

誰かの背中を押すきっかけになれたら
嬉しいですし、何かご意見・ご感想などあれば
コメントしていただけるとさらに嬉しいです♪

それでは!またね👋

…………………………………………………………

おまけ

"私の人生に最も影響を与えた人物2人"

1人目は『西野亮廣さん』

2人目は『安藤義晃さん』

安藤さんは、
私が事業の世界に入るきっかけをくれた方。

そしてノウハウやスキル、知識を教授してくれた
めちゃくちゃ頭のキレる方です。

私にとって安藤さんは
"ビジネス会の兄"の様な存在で、
毎日連絡を取らせてもらってる気さく方でもあります。

そんな方がイベントを開催するので告知です⬇️

興味がある方は
私に連絡もらえればお伝えします!

また、日程が合わない等で参加できなくても
「話してみたい!」とか要望があれば
私から安藤さんにお願いしてみます!

ご連絡お待ちしてます^ ^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?