【免許】40代の教習所①

産後17日目の先日、教習所へ入校手続きに行ってきました。
44歳にして初めての教習所通い。

これまでにも免許を取ろうと思ったことがなかったわけではないのだけれど、
・学生時代住んでた田舎では、みんな車を持ってる&学生が行きたいような場所はだいたい限られているので、載せてってもらえてた
・その後上京してからは、公共交通機関を使っていれば困ることがほぼなかった
・免許取るお金が貯まるとは、旅に出てしまっていた…
・ウィンタースポーツやちょっとした遠出は、友達と行きたい派だった
・その友人たちはみんな運転好きだった
・社会人になってからは、いつ通えるっていうの??ってくらいずっと仕事が忙しかった
というような環境に暮らしていたので、この歳まで免許を取らずにきてしまっており…

さらには夫も免許は持っておらず、
夫婦揃って健脚で散歩好きなもので、
ディンクス時代はお休みの日に20kmくらい一緒に散歩してたし、
長男が生まれてからも、休日はベビーカー押しながら10kmとか平気で歩くような夫婦だったのです…。
その夫婦のもとで育った長男もまた、保育園時代から10kmくらいなら自分の足で歩けてしまう子だったりもしたもので…。

そんな我が家でしたが、ついに、免許と車を取得しようということになりました。

きっかけは長男が小学校へ入学したこと。
一気に行動範囲が広がった長男を目の当たりにして、全力で一緒に遊べる時期もあと数年しかないのかもしれないと、かなりの現実味を持って感じたためでした。

だったらキャンプとか行きたいし、バンライフ…とまではいかなくても、車で秘密基地感を楽しみながらの家族旅行への憧れも再燃。

あと、もう一度アフリカに遊びに行きたい!その時には絶対家族も連れて行きたい!
…となるとやっぱり免許は必須だな、と。

…となると、今しかないな!…と。
なぜならば、我が家、急遽、夫が2ヶ月の育休を取ることを決めたのです。

幸いにして、教習所は自宅から徒歩圏内。
併設の託児所は1歳からしか預けられないけれど、夫が家にいてくれるのなら通学も可能。

というわけで、歳を経てかなり重くなった腰を上げて入校手続きに行ったのでした。夫婦で。

そう、夫婦で。

なんと夫も「だったら俺も取るわー」と言い始めまして…、2人して同時に教習所通いを始めることになったのです。
夫も私も割と仕事が激務なので、職場復帰後に通い続けることはほぼ絶望的。
つまり、夫はこの2ヶ月の育休中に取得してしまわねばならないというのに!
そして、併設託児所に0歳児を預けることができない以上、基本、私もその2ヶ月で取得してしまわねばならないというのに!(土日祝を使えば時間はかかっても取得はできるけど、土日祝はできるだけ長男との関わりの時間を充実させたい)

でも、激務共働きでここまでやってこれたんだもの、教習所くらい2人で協力し合えば、通えるんじゃない?という甘い目論見の元、産後17日目、入校手続きを済ませてきたのでした。

→②へ続きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?