見出し画像

スワロフスキーの輝きを浴びてくれ!

みなさんはスワロフスキーをご存じだろうか?
ご存じであっても、ご存じでなくても、スワロフスキーの話を聞いて欲しい!

スワロフスキーとはオーストラリアに本社を置くアクセサリー用のガラスを製造・販売している企業であり、スワロフスキー社の製品もまたスワロフスキーと言う。
※これから何度も出てくるスワロフスキーは、アクセサリー用のガラスのことを指す。
※私はスワロフスキー社と利害関係になく、宣伝をすることで金銭を得ているわけではない。小売店でスワロフスキーを買い好きなものを宣伝しているただのファンである。同様に後述する貴和製作所さんとも利害関係にない。ただの客である。

このスワロフスキーがすごい!
何がどうすごいかということを伝えるために、
1.主観による好きな色ランキング TOP5
2.体に埋め込みたい!スワロフスキーランキング TOP5
3.生活に取り入れたい!スワロフスキー
に分けて話していきたい。

語る前にスワロフスキー豆知識!
スワロフスキーの形を示す型番は#4320というように、#と4桁の数字で表される。
#4000系は宝石のような形 、#6000系は穴があいたビーズというように一番最初の1桁で大きく分類されている。
また、混乱を避けるためにスワロフスキーの色名は「エメラルド」のように鍵括弧に収めて記述する。


1.主観による好きな色ランキング TOP5

好みは人によって違うが、個人的に好きな色を勝手にランキングにした。
私にとって「今年の新色」のPOPで一番心躍るのがスワロフスキーである。
全国にいる八百万のスワロフスキーファンのみなさんから、「〇〇〇〇がランキングに入っていないんですけど!!」などなどご意見ご感想があるかもしれないが、私もあまり文章を長くし過ぎてはならないと泣く泣く削っているので許して欲しい。


5位 「クリスタルトランスミッション」#1088

1088クリスタルトランスミッション

スワロフスキーが誇る謎技術によって生まれたカラー。
スワロフスキーはよく分からない、なんかすごい商品開発技術によって、素晴らしい新色を出し、我々を魅了する。
私がスワロフスキー社の社長だったら、「クリスタルトランスミッション」の開発者のボーナスを増額している。それくらいの新技術だと思う。
7色以上のレインボーな輝き。
何色?と聞かれても「クっ、クリスタルトランスミッションです」としか言いようがない。
見ているとわくわくする。


4位 「クリスタルシマー」#6041

6041クリスタルシマー

毎回、スワロフスキーの特殊エフェクトは凄すぎて理解が追い付かないが「クリスタルシマー」は特に凄い。
何が凄いか、まずはこの写真を見てほしい。
半分ピンクで、半分水色のブレンドカラーではない。背景が白だとピンクになり、背景が黒だと水色になるのだ。
ヨーロッパ内の国境で反復横跳びをしたくなるような気持ちで、ついつい「クリスタルシマー」を白い紙と黒い紙の上でシャシャシャシャっと反復横跳びさせてしまう。
楽しくなって笑みが零れる。私が大人だったから10分くらいの反復横跳びで満足できたものの、幼稚園児だったら1日経っても遊び続けていただろう。
ただ「じゃあ、背景が灰色だと何色になるんだろう?緑だったら?」と疑問は尽きず、結果的に1日経っても飽きずに様々な色のものに「クリスタルシマー」を翳し色を確かめている。結果は秘密である。
えっ、写真の#6041クリスタルシマーは貴和製作所さんの特別オーダー品!?他所では丸いものしかない!?なんとまあ、貴和製作所さん良い仕事しかしていない。


3位 「ヴィトラルライト」#6628
映画「プロメア」公開1周年記念おめでとうございます!
ヴィトラルライトとの出会い。その前に私とプロメアとの出会いを語らねばならない。
Twitterで見た「滅殺開墾ビーム」に惹かれ、脚本・中島かずきの文字で見ることを決意し、あまりにかっこいい前半の戦闘シーンに涙し、怒涛の後半の燃える展開により前半戦闘シーンの記憶を飛ばした。中島かずきさんの脚本目当てだったが、大石監督に骨抜きにされ、ガロが好きになると思っていたのに気付けばリオ君への愛しさで胸がいっぱいになっていた。
リオ君が好きになった私は、当然キャラクターモチーフのアクセサリーを作りたくなった。
リオ君は突然変異によって炎を操ることができるようになった新人類(バーニッシュ)であり、プロメアでは炎を紫がかったピンクと黄緑で表現している。
手芸屋さんで、「良い色合いのスワロフスキービーズないかなぁ。都合よくブレンドカラーあるといいなぁ」とスワロフスキーコーナーを物色する私の目に飛び込んできたのが「ヴィトラルライト」だった。
※ブレンドカラーとは2色のガラスが混ざったもの。期間限定が多い。

6628ヴィトラルライト

光の反射の具合によって、ピンクにも黄緑にもなる不思議な色合い。
新色で形のバリエーションが限られる中で、なぜか三角形もある。
※バーニッシュ側のモチーフは三角に統一されている
バーニッシュの炎を具現化した存在、それが三角(#6628)の「ヴィトラルライト」!
バーニッシュの炎を内包し、動くたびにピンクと黄緑の光を放つ「ヴィトラルライト」!
プロメアが好きな人は#6628の「ヴィトラルライト」を買って欲しいし、「ヴィトラルライト」が好きな人はプロメアを見て欲しい。両方初めて聞いた人はプロメアを見て、「ヴィトラルライト」を買って欲しい。よろしくお願いします!!!


2位 「エメラルドブルーシェード」#4320

4320エメラルドシェード


「エメラルドブルーシェード」は私の現在の同僚である。
職場に持っていき隣に置き、疲れた時は「エメラルドブルーシェード」の輝きを眺め、微笑みかけ仕事を再開する。
小中高では許されない、大人の贅沢である。
「ブルーシェード」はスワロフスキーの表面に施す加工で、通常「クリスタル」(透明)カラーにしか施されたものがない。
それを貴和製作所様が「スカーレットとか、エメラルドとかの色付きスワロフスキーにもブルーシェード加工したら、綺麗じゃないですか?」と天才的な発想に基づく特別オーダーしてくださった結果、生まれた傑作。
「クリスタルブルーシェード」は落ち着いた青味がかった銀に見えるが、「エメラルドブルーシェード」は「エメラルド」の緑に表面を半透明の銀でコーティングしたように見える。
この半透明の銀というエフェクトにより、角度によって黒っぽい銀に見える部分と「エメラルド」の緑が見える部分が変化していき、奥行きと高級感を醸し出す。
私の好みから「エメラルドブルーシェード」を挙げたが、「スカーレットブルーシェード」も美しい。半透明の銀のエフェクトが乗った「スカーレット」の赤。確実に何人かの血を吸っている。妖艶な赤「スカーレットブルーシェード」。
※貴和製作所様とは利害関係にないですが、貴和製作所様がこの文を読んでくださっていて、もし可能であれば#4320「スカーレットブルーシェード」の14×10mmの再販をお願いします!!!!


1位 「バミューダブルー」#6228

6228バミューダブルー


太陽の下では真夏の海の煌めき、月の下では海に沈む財宝の輝き、そう、それが「バミューダブルー」!!!
スワロフスキーの色の中で一番好きな色であり、スワロフスキーにハマる原因となった色。
学校の先輩とお揃いで作ったハート(#6228)のネックレス、自作かんざし(#6656を使用)を着けて歩いた夏祭り、私の青春は「バミューダブルー」と共にあった。
バミューダってバミューダ・トライアングルの印象しかないなぁと思いながら、wikipediaのバミューダ諸島の記事を眺めていたところ、バミューダ諸島の写真が出た瞬間にこれ!!!これ!これですよ!これが!バミューダブルー!完全再現!!という気持ちになった。
バミューダ諸島の海を閉じ込めたガラス、それが「バミューダブルー」。
海、身につけたいですよね!
「バミューダブルー」が一番似合う場所は、仄暗いお洒落なバー。
「綺麗だね」
「あら、バミューダブルーの方が綺麗よ」
「バミューダブルーに乾杯!」
チンとグラスを合わせバミューダブルーを眺める二人、そうして夜は更けていく。
ちなみに、#4341「バミューダブルー」は世界である。世界を掌握したい人はオススメ。

4341バミューダブルー2



2.体に埋め込みたい!スワロフスキーランキング TOP5

宝石のような形(#4000系)に絞ったランキングとした。
強くなるためには体にスワロフスキーを埋めることも厭わないみなさまの参考になれば幸いである。


5位 #4470 「プロバンスラベンダー」

4470プロバンスラベンダー


基本中の基本、魔力を貯めておくのに使うことが多い。
自分の魔力を貯めておけば魔力が枯渇した際や、自分の魔力生成量を上回る大規模魔術を行う際に活躍する。
自分の属性にあった色を選ぶことが大切。


4位 #4418 「クリスタルAB」

4418クリスタルAB


埋め込むというより、中から生えてくる系。
拳に埋め込み殴れば、(尖っているため物理的に)パワー100倍。特殊効果も乗る。
色によって特殊効果は異なるが、クリスタルABは殴るまで何が起こるか分からないクレイジーな特殊効果。
自分の属性とは異なる魔術を使うことができるが、まれに相手に治癒魔法をかけてしまうことがあるため注意が必要。


3位 #4320 「バーガンディーディライト」

4320バーガンディーディライト


着ける向きによって効果が変わるため、埋め込む際には必ずどちらを上にするか申告する。
#4320を埋め込むのに 、向きを尋ねてこない医者はこちらが言わなくても適した向きを選定してくれる腕の良い玄人医者か、阿呆のヤブ医者である。
尖ったほうを上にすれば攻撃力が増し、丸まったほうを上にすれば防御力が増す。
人体変形を行える魔術師は自らに埋め込まれたスワロフスキーの向きを変え、戦況により攻防を切り替えるとの噂もあるが、そもそも人体変形を行える魔術師の存在自体が都市伝説なため、あまり信用できない。都市伝説としては理にかなっていて割と面白い部類だと思う。


2位 #4228 「ロイヤルブルーディライト」

4228ロイヤルブルーディライト


魔力を使わずに魅了の魔術をかけることができる。
※魅了とは、人からの好感度が若干上がることである。
生活をする上で人からの好感度は非常に重要である。
好感度が高ければ、意見も聞き入れてもらいやすいし、優先されやすい。
最近では祖父母が生まれたばかりの孫に誕生祝いとして埋め込むことが流行。
気持ちは分かるが訳も分からずギャン泣きする赤子にスワロフスキーを埋め込むのは精神的に疲れるため、政府は早々にスワロフスキー埋め込みの最低年齢を決めて欲しい。昨日も2件対応して疲れた。


1位 #4460 「アストラルピンク」

4460アストラルピンク


魔力増幅作用を持つ。
増幅とは言っても、魔力が1から2に増えるなんてことは現実的にあり得ない。
仕組みとしてはスワロフスキーの中の反射により魔法陣が描かれ、その魔法陣により空気中に含まれる魔力を固定化、使用できるという代物である。
高価だが、付ける価値は十分にある。
しかし特別定額給付金により、希望する人は急増し、現在品切れ気味。



3.生活に取り入れたい!スワロフスキー

ここまで長々と語ってきたスワロフスキーのもうひとつ大きな魅力を伝えたい。
それは安いということである。
スワロフスキーはアクセサリー用のガラスであるため、10mmくらいのサイズでも1個200円~500円程度である。
ガラスにしては高いと感じる人もいるかもしれないが、宝石と比べれば安い。
つまり大きなスワロフスキーの指輪をいくつも付けて眺めることも、

画像13


大量のスワロフスキーを購入し、財宝を見つけた海賊ごっこをすることも、

財宝


軽率に推し概念を作ることもできるのだ。

入間軍団リング


※これは入間軍団リング。漫画 魔入りました!入間くんの主人公入間くんと仲良しのアズくんとクララちゃんをモチーフにしたリング。

スワロフスキーを生活に取り入れる際には、指輪がオススメである。
メリットとして、自分がスワロフスキーの輝きを堪能できる。
他人から見て自分に似合うかは関係なく、自分がそのスワロフスキーを眺めていたければ着ければいいのだ。
化粧の有無も、服の派手さも、老いも若きも、男も女も関係なく綺麗なものを身に着けて楽しむ権利がある。
着けてみたいけど、人前に着けていくのが恥ずかしい人や、仕事や家事で着けられない人は、一人でのんびりお茶を飲むときに着けるだけでも楽しいだろう。もしくは体に埋め込むことも考えてもいい。

スワロフスキーのアクセサリーの手に入れ方
①購入

一番お手軽である。
creemaやminneなどのハンドメイドサイトで「スワロフスキー 指輪」「スワロフスキー ネックレス」などで検索すると出てくる。

②作る
作り方は無限大だが、説明も無限大になるので簡単な指輪の作り方を説明する。
・スワロフスキー#6000系から好きな色と形を選ぶ
・スワロフスキーと型番が同じ石座と、リング台丸皿を買う
・平ペンチでスワロフスキーを石座に固定する(頑張れば人間の爪でもできる。痛いけど)
・接着剤で張り付ける

画像15


このnoteを書くにあたって、ライティングにこだわり何度も写真を撮り直し、魅力を言語化してみたが、スワロフスキーの魅力を表し切れていない。
紹介しきれなかった形、色、特殊エフェクトがあり、それぞれが太陽の下、曇り空の下、家の灯りの下、仄暗い間接照明の下、夜の車内で異なった輝きを見せる。是非、スワロフスキーを手元に置いて、皆さんの生活が物理的に輝くことを願っている。

貴和製作所様のリンク


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?