見出し画像

【Among us】クルーメイトで勝つ!動き方のメリットデメリットまとめ☆


こんばんは☆
朝倉です(^з^)-☆


今日はAmong usのクルーメイト(市民側)のコツを自分なりに書いてみようかと思います♫


※注意
・ガチ勢ではないので、初心者向けということでご容赦ください。
・大まかなルールに関しては、いろんな記事でわかると思うので要望があればまとめようかと思います。


共通していること

大前提は、ルールによって動きが異なるので、絶対ではありません。

ただ、共通していることは、
クルーメイト(市民)の時と
インポスター(人狼)の時と
動きの違いを見せないこと!!!
※これは必須かと!
「あの人タスクやってないっぽい」
「緊急タスクの時に反対側に動いてる」
「死体があってもスルー」
「やたらと発言率が変わる」
などなど。


その上で、クルーメイト側において、
個人的に大事だと思うことは
「ゲーム開始時に、行動指針を決めておくこと!」

大きな行動指針は2つかと考えてます☆


1.タスクを最速で終わらせる

とにかく、1人行動でもいいので、タスクを全部完了させていくスタイル


【メリット】
・後半まで生き残れれば、自由に動けるので、インポスター側からすると厄介な存在になりやすい。
・タスク終わってない人と一緒に動くことで白確になりやすい♫


【デメリット】
・前半で仲間がやられた時に疑われやすい
・インポスターから狙われた時に、人知れずいなくなっているケースが多い
(誰も証言できないので、市民側の情報不足になる)


2.3人組で動くように心がける

団体行動を心がけ、インポスターにやられない
かつ、味方を増やしていくスタイル


【メリット】
・3人でいることで、インポスターに狙われにくい
※2人組だとやられた時に気付けない
・周りの仲間が白確を出してくれやすい


【デメリット】
・タスクの進みが遅くなる
※自分のタスクがある方向に行けない時もしばしば。
・緊急タスク時に分断されるとアリバイにならない
・インポスター2人組と一緒になってしまった場合は、あきらめるしかない。
※ただし、他グループが団体行動してる場合は消去法でインポスターがわかるケースもあるので、優勢にもなりやすい


最後に

ゲームの進行状況によって、やるべきことはありますが、
大まかにこのあたりを抑えていれば、
ある程度は戦えるかと思います♫


是非、「善良な市民」として、
クルーメイトを勝利に導いてみてください♫


次回は、インポスター側について書こうかと思います♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?