見出し画像

【移植第二章#8】今後の予定

9月18日に2回目の移植をしましたが、今回は残念ながら着床せずに終わりました。
この結果を受けて、子宮内視鏡手術を勧められ、この手術を受ける予定になっています。

初めにこの手術について聞いたとき、金曜日の午後しかやっていないという説明だったため、仕事の都合上すぐに受けるのは難しいと考えていました。
しかし、実際は火曜日の午前中にこの手術をしているということだったので、それならば大丈夫ということで手続きに入りました。

ただ、他の手術が多い場合は予定を入れられないようです。
私としては今後治療が必要になってくる場合を考えて早めに手術を終えてしまいたいと考えています。
全身麻酔を選択しなければ火曜日の午後もできる(!)そうなので、もしかすると痛みあり(この場合は局所麻酔?)でやることになるかもしれません。

この検査で何を調べるかというと、手術の書類には

腫瘍の位置

大きさ
硬さ
周辺臓器との関係
転移の有無など

と書かれていました。
内視鏡手術を勧められたときは、炎症や細菌を調べると話していたので、そのあたりも調べるのではないかと思いますが、実際どんなことが判明するのかわかっておらず、今回に関してはかなり流されている感があります。

その上、一度着床しなかっただけで本当にこの手術が必要か、と言われると、自信を持って必要だとも不必要だとも言い切れません…。

でもこれが不妊治療の頭の痛いところですよね。
原因が見つかってそれを治療して見事着床まで結びつけばいいですが、原因が見つからない場合もあるし、原因が見つかって治療しても着床しない未来もあります。

何が正解なのかわからないけれどもわずかでも光があればそっちの方に希望を求めて進みたくなる、進むべきなのではないかと考えてしまう。

しかし!
考え過ぎ効率求め過ぎ正解求め過ぎても自分の首を絞めるだけなので、あまり深く考えずに挑もうと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?