マガジンのカバー画像

北欧ノルウェー便り 1~5月号まとめ買い

111
2018年1~5月に掲載した約130本の有料ニュース記事。当時は全部で4400円だった現地情報が、1990円というお買い得価格でまとめて読めます
気になりませんか?「北欧」って、実際どうなの? 現地取材と撮影ならではの、ほかでは読めない最新情報…
¥1,990
運営しているクリエイター

#北欧

コーヒースクラブでお肌がツルツルになった。感動

コーヒーと環境というテーマの両方が好きな私にとって、「グルテン」社を運営しているシーリさんの活動は、とても魅力的です。 コーヒーの消費量が高いことで知られる北欧各国。各家庭や飲食店で、「ゴミ」として捨てられる、大量のコーヒーのかす。 「コーヒーのゴミを何とかできないか」と動いているのがシーリさんです。 詳しくはこちら 今回、首都オスロで開催されていたベジタブル&ヴィーガン祭には、シーリさんもスタンドを立てて、コーヒーかすを使用した商品を販売していました。 写真の右上

有料
100

ノルウェー国営放送局NRKのストライキに市民はSNSでどう反応したか

労働条件の改善と賃金アップを求めて実行された、NRKのストライキ。 筆者が個人的にどう思ったか、競合である他メディアはどう報道したかを、これまでまとめてきた。 23日のMedier 24の調査によると、NRKのストライキ中、18~44歳の国民はNRKがなくとも、まったく問題なかったと答える。 受信料を支払っている国民は、Facebookでどう反応したかをみてみよう。 Photo&Text: Asaki Abumi

有料
100

ノルウェー国営放送局のストライキ 他メディアはどう反応したか

5月に8日間のストライキをしたノルウェー国営放送局NRK。 日本ではNHKが何日もストライキをし、ニュース報道が全くされないということは、あり得ないだろう。 日本のメディア情勢とは異なり、ノルウェーでは、NRKが最も主流なニュース情報源だ。 テレビやラジオで放送されたコンテンツの多くは、すぐに無料で公式HPにも掲載される。 昔は、NRKの独占市場時代があまりにも長く続いたために、政府による他メディアの金銭的支援は今も続いている。 今回のNRKストライキに、他メディア

有料
170

オスロ・ベジタブルフェス③ コスメも、ファッションも、コーヒーもエコに

有料
100

「動物をもっと大切にしようよ」と考えさせるべジフェス

有料
100

オスロ・ベジタブルフェス② 環境に優しいファッションや食文化とは

有料
100

オスロ・ベジタブルフェス① ヴィーガンにはたまらない

有料
100

「充実した日は自分でつくる」というノルウェー語

みなさん、こんにちは。

有料
100

伝統衣装と国旗、ノルウェーのナショナルデーで毎年議論されること

5月17日は、ノルウェーのナショナルデーだった。 全国各地では、子どもたちのパレードが、音楽を奏でて行進。1814年に制定された憲法を、みんなでお祝いする。 このナショナルデー、多くの人が笑顔で、かわいい子どもたちに溢れていることなどから、「楽しそうで、素晴らしそうな日」に見える。 一方で、ふと距離を置いて、別の角度からみてみる。これほどまでの愛国心教育がすんなりとされているナショナルデーも、珍しいのではないだろうか。 Photo&Text: Asaki Abumi

有料
200

TIDAL 音楽家に10月を最後にロイヤリティー未払い

北欧ノルウェー発祥、オーナーがジェイ・Zである音楽ストリーミングサービス「TIDAL」。 ビヨンセとカニエ・ウェストのストリーミング再生回数が水増しされていたようだ。 ノルウェーのDN紙の報道と、ノルウェー科学技術大学NTNUのデータ分析によって暴かれた疑惑。国内外の音楽業界に、大きな波紋を広げている。 詳しくはYahoo!ニュース個人の記事にて このnoteの記事は、その後の追加報道をまとめたものです。 Photo&Text: Askai Abumi 写真はノル

有料
120

音楽ストリーミング「TIDAL」が再生回数を水増しか 現地ノルウェーの新聞社が報道

音楽ストリーミングサービス「TIDAL」は、北欧ノルウェー発祥、オフィスは首都オスロにある。オーナーがジェイ・Zであることで有名だ。 ノルウェーで硬派なジャーナリズム報道に定評がある、右派産業紙DN(Dagens næringsliv)。ノルウェーでは今でも政界でのMeToo報道が続いているが、その幕開けとなったスクープ報道をしたのもDN紙だった。 9日、DN紙のあらたなスクープが物議を醸している。 同紙によると、ビヨンセとカニエ・ウェストのストリーミング再生回数がTI

有料
100

アマゾンがない国、ノルウェーでの出版業界の未来とは

メディア業界のデジタル化が進むノルウェー。 今や10人中8人がストリーミングで音楽をきくように。 ラジオでは、FM放送全廃に乗り出した最初の国でもある。 出版業界はどうなっているのだろうか。 読書が好きな筆者だが、ノルウェーでの本の価格にはいつも驚く。 1冊4000~5000円前後するのが普通だ。蚤の市に行っては、1冊500~600円ほどで古本を購入している(価格は蚤の市によって異なる)。 本の価格がこれだけ高いと、その分何かを得ようという意識が働いて、必死に本を

有料
150

北欧ノルウェーの週末の楽しみ方 マーケットと蚤の市

有料
100

ノルウェー人がロシアで逮捕 スパイ行為をほぼ認める

やはり、ノルウェーはロシアにスパイを送っていた……。 そのことが明らかとなったのが、4月22日だった。 事の発端は、12月2日。ノルウェー人男性のフローデ・バルグ氏(Frode Berg)が、スパイ活動を行ったとして、ロシア連邦保安庁(FSB)にモスクワで逮捕されたことがノルウェーで報じられた。 Photo&Text: Asaki Abumi

有料
120