新聞社での3日目の仕事【日記】

もう随分長いこと勤務しているような気すらしていますが、実際のところはまだまだ見習いです💦

この3日間でやったことは細かく分けると10くらい?大きく分けると5つくらいです。

やり方を教わったのは、ウェブサイトの更新方法、ゲラ刷りしたデータの直し方、記事データの作り方、ニュース動画の作り方、郷土の話の記事のダブルチェックでした。

記事を作るソフトウェアとゲラ刷りを直すソフトは独特のもので習得を難しく感じましたが、記事の打ち込みや写真をつける仕事は有難いことに沢山振って頂いたので、概ね使えるようになりました。ゲラ刷りのほうも昨日今日とやってみて、少しは不安は取れました。
動画は汎用ソフトなので特に問題はありませんでした。
うちのパソコンにも多分入ってるので、動画編集の副業をやってもいいかなあと思い始めました笑
透析しながら副業できればいいなあなどと考えています。

今は投稿文を記事の文面に起こし、文章としておかしいところを直したりすることが多いので、作業しながらも悲喜こもごもを感じます。特に老いに関するテーマだったからかもしれませんが、作り物でないリアルな投稿者さんの姿が窺えます。まるで人生を垣間見せてもらっているかのようです。

ところで、同じフロアの上司に現役アナウンサーがいることを発見しました。
さっそく上司の担当番組を聴いてみました。すごいなあ、さすがプロだなあと感じました。
このところ音声配信に身が入らなくなっていましたが、練習してまた配信してみようかと、わくわくしながら聞きました。まるでプロと一緒に並べているかのようでおこがましいことですが💦

以上昨日書きかけて寝てしまい、現時点では病院の待合室にいます。定期受診ですが、そろそろシャント形成術の話になりそうで不安です。誰も正解もしくはそれに近い情報は持っていないので、当たり障りないようにドクターに相談してみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?