見出し画像

朝活おすすめのタイムスケジュールは?【社会人、主婦(ワーママ)、学生の実例付き】

・朝活勢のみんなは何時に寝たり起きたりするスケジュールをたててるの?

・朝活中はどんなスケジュールで過ごしているの?

このような朝活のスケジュールに関する疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私自身、朝活を30年以上してきました。

その間に学生⇒社会人⇒ワーパパと属性が変わり、同時に朝活のスケジュールも変わりました。

朝活のスケジュールはそれぞれ異なります。

今回は朝活のスケジュールの立て方や実例をいくつかご紹介してきます。

朝活のスケジュールを立てるためのポイント

朝活でスケジュールを知れたとしても、実行できるかどうかは別の話です。

朝活を効率的に生産性を上げていくためにはおさえるべきポイントがあります。

朝活のスケジュールで起きる時間は何時がオススメ?

朝活といっても4時起き、5時起き等、様々です。

人それぞれ、仕事の時間や家族が起きるまでの時間も異なります。

そのため朝活の時間がどれくらい確保できるかも異なります。

大事なことは目覚めから3時間が脳のゴールデンタイムであること。

脳の働きが良く、最も活発に動いている時間です。

できるだけこの3時間を有効活用できるように、夜活とのバランスを見ながら朝活の起きる時間を決めることが重要です。

私の場合は夜は22:30前に寝て、4:30に起きています。

家族が起きる時間は6:30なので、4:30起きでなんとか2時間の朝活時間を確保できています。

朝活は”10分”で支度する

目覚めたとしても、だらだらと布団の中でスマホを触っていたら要注意。

実際に朝活で作業するまでに30分以上も時間をかけていたらロスタイムになっています。

朝活のためのポイントは徐々にエンジンをかけていき目を覚ましていくこと。

起きてすぐに朝活できれば理想ですが、寝起きは脳がぼーっとしています。

そのため、次のような順序で起きるようにしてみてください。

  1. ベッドから1分以内に出る

  2. ベッドメイキングをする

  3. 歯を磨き、顔を洗う

  4. 白湯(さゆ)を飲む

  5. 着替える

理想は上記を10分で行って、朝活をスタートすることです。

目覚めから朝活スタートまでのスケジュールを組み込むことでスムーズに朝活に入ることができます。

朝活は"夜"からスケジュールしよう

朝活をやりたいなら、夜の時間管理は必要不可欠です。

なぜなら、睡眠不足では朝活の生産性ががくっと下がってしまうからです。

夜はついつい夜更かししがちですが、夜の過ごし方のポイントは次の通り。

  • 夕食は寝る3時間前までにとる

  • 風呂は寝る1~2時間までに入る

  • 寝る1時間前は強い光(テレビ、スマホ、パソコン等)は避ける

  • 夕方以降にカフェイン(エナジードリンク、コーヒー、緑茶等)は飲まない

詳しくは別記事に夜の過ごし方についてまとめていますので参考にしてみてくださいね。

そして、睡眠時間の理想は7時間前後。

寝るときにスムーズに睡眠に入れるように、眠りの質にこだわるのも重要ですよ。

朝活で朝食のスケジュールは組み込むべき?

ご飯を食べすぎてぼーっとした経験はありませんか?

満腹まで食事してしまうと、満腹中枢が満たされます。

結果としてパフォーマンスが下がることがわかっています。

これは朝食も同じです。

朝食を食べすぎるとパフォーマンスが下がります。

”朝飯前”という言葉があります。

言葉の意味は"朝食をとる前のわずかな時間でできるような、たやすいこと"です。

これは、朝食をとっていない状態だからこそ、パフォーマンスが上がる。

結果として"何かをたやすく成し遂げることができる"という意味が含まれていると考えています。

なぜなら、朝食を満腹まで食べて動けなくなった経験はありませんか?

満腹状態は消化にエネルギーが注がれているので、作業しようとしてもボーっとしたり、眠くなりがちです。

満腹だと満足感も高くなりますが、パフォーマンスが下がってしまうのです。

最近は16時間断食が流行っているので、朝食を食べないことに注目している方もおられるかもしれません。

個人的には全く食べないよりも軽めに抑えるのがちょうどよいです。

オススメの軽めの朝食は次の通りです。

  • ナッツ

  • プロテイン(無添加)

  • コーヒー

16時間断食だと家族との食事のつながりが乏しく感じたので、一緒に軽めの朝食を食べています。

年代・属性別の朝活スケジュール

朝活のスケジュールと言っても、社会人や学生、主婦といった属性も様々です。

年代・属性別のタイムスケジュールを説明していきます。

学生の朝活スケジュール

実際に高校時代(受験生)に私がやっていた朝活のタイムスケジュールです。

とにかく受験勉強に必死で寝るのも23時過ぎもありました。

若さで睡眠不足を乗り切っていましたがあまりオススメはできません。

睡眠はしっかりとった方が翌日の授業も眠くならないので、結果的に効率良かったかなと思います。

起床~朝活準備 5:00~5:15
勉強 5:15~7:00
朝食・準備 7:00~7:20
登校 7:20~7:30
自習室で勉強 7:30~8:15
学校 9:00~17:00
夕飯 18:00~18:30
勉強・風呂 18:30~23:00
睡眠 23:00~5:00

社会人の朝活スケジュール

仕事に打ち込んでいた独身時代の朝活のタイムスケジュールです。

通勤に50分ほどかけており、大阪の環状線の満員電車に乗るのがとにかく嫌でした。

そのため電車が空いている時間帯に乗って早めに会社にいっていました。

会社の食堂で朝食を食べて、早めに仕事のスタートを切っていました。

とにかくガムシャラに仕事していた時代です。

自宅へ眠りに帰るだけでした。

ブラックな会社でしたので仕事が終わるのが21:00過ぎがザラでした。

睡眠時間も全然たりていませんでした。

実際に体調も崩しかけたので、仕事は19:00までに終わる職場をオススメします

起床~準備 5:00~5:30
通勤 5:30~6:20
朝食 6:20~6:50
朝活で仕事 6:50~8:30
仕事 8:30~21:00
帰宅~就寝 21:00~23:30

主婦(夫):ワーママ、ワーパパの朝活スケジュール

子どもがいるご家庭だと、なかなか自分の時間をとることができません。

そのため子どもと一緒に寝てしまって、早起きして朝活を実践している方も多いようです。

私もワーパパとして子どもの寝かしつけをしているときもありました。

今でこそ、子どもは自分達で寝るようになりましたが。

当時は寝かしつけで一緒に寝てしまうこともしばしば。

そんな子どもがいる主婦(夫)、ワーママ、ワーパパの朝活タイムスケジュールです。

他の朝活仲間にも聞いたのですが、寝かしつけで寝てしまうので、それをきっかけに朝活をスタートされた方が多いようです。

寝かしつけで少し寝てから起きて、家事や家のことをすると寝ようとしても寝れなくて、自己肯定感が下がってしまいます。

子どもの寝かしつけと一緒に寝て、早起きして家事や朝活するパターンはワーママ、ワーパパにとっては自然な流れなのかもしれません。

起床~朝活準備 4:00~4:15
朝活 4:15~6:30
朝食・子どもの準備 6:30~8:00
通勤 8:00~8:10
仕事 8:10~17:00
帰宅・夕飯 17:00~18:30
寝かしつけ・就寝 21:00~4:00

ちなみに現在、我が家では子ども達は自分で寝るようになったので、寝かしつけしていません。

そのため、子どもが寝てから自分が寝るまでの1時間は大事な自分だけの時間となっております。

まとめ

朝活のスケジュールについて、注意点や実際の事例をまじえて説明しました。

学生、社会人、主婦によって朝活のスケジュールも大きく変わります。

最初から100%朝活ができると思わずに、まずは30分早起きすることから始めてみても良いかもしれません。

あなたにあった朝活スケジュールを作り上げてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?