見出し画像

1日のタイムマネージメント

おはようございます。
朝時間を充実させるコミュニティ(通称 朝充)のかよこです。

5月も半ばですね。バラが見頃の季節になりました。私の家の近くのバラ園では今、春のローズフェスティバルが開かれています。みなさんのお近くではバラは見られるでしょうか。

朝充は朝活のコミュニティなので、朝の時間の過ごし方がメインになりますが、「朝活」を考えたときに、誰もが1回は思ったことがある疑問・・・
「朝早く起きて何時に寝ているんだろう?」
「一体どんな日常を送っているんだろう?」
そんな疑問に答えるべく、
「気になる!朝充メンバーの1日のタイムマネージメント!」
というイベントが開催されました。

イベントに参加して聴いた話は、私にとってどれも驚きと感動と尊敬の連続だったのですが、朝時間に何をするか、だけでなく、起きてから寝るまでの1日の時間の使い方について考えるきっかけになりました。
あの人だからできる!と思うのでなく、今日から自分の生活に活かせそう!と思えるのが、朝充イベントのいいところです。

とても印象的だったことを2つ紹介します。

1.予定通り進めることと優しさは反比例する?

フルタイム勤務で出勤して、帰宅後に子どもの宿題を見てるという話を聴いて出た質問への返答が素敵でした。

質問:この時間までにこれを終えて・・・と時間を気にすると、優しくできなくて、タイムマネージメントと優しさが反比例してしまうんだけど、どうしているの?
返答:ちがうのちがうの。優しくなれないんじゃなくて、そこに優しさはないの。出さないの。終わったそのあとに「待ってました~」と存分に優しいママになればいいの。メリハリ!

優しくなれない、と悩むのではなく、優しさを出すところで優しさ全開で向き合う時間を取る。素敵だなぁと思うと同時に、私もメリハリをつけて、子どもと向き合う時間を過ごそうと改めて思えました。

2.隙間時間の活用

1日の中にはちょっとした隙間時間って誰でもあると思います。
そういった隙間時間や、通勤時間にされていることをシェアしてもらいました。

・PTA作業
・習い事の予約
・ストレッチ
・顔パック
・英語の勉強
・友だちママに返信
・読書
・旅行の計画
・動画や音声の学び

「PTA作業って隙間時間にできるの?」という声には「今はたいていのことはスマフォでできるから、スマフォを忘れて出てしまったら、もう大変」と言われていました。
手帳を見ながら、その作業のための時間の枠を取ろうと思うとなかなか難しいけれど、隙間時間にコレをする、ということをあらかじめ決めておけば、隙間時間ができたときに、何をするか悩まなくていい、と思いました。
せっかくできた隙間時間も何をするか悩んでるうちに時間が過ぎてしまうことがあったので、私も隙間時間にやることリストを早速作ってみようと思います。

朝充では毎月いろんなテーマでイベントが開催されます。
自分の疑問はみんなの疑問!
自分の悩みはみんなの悩み!
朝活チャレンジしてみたいけど、何から始めていいか分からない、そんな不安や疑問もみんなで一緒に考えますよ!
お待ちしています♪

--------------------------------
<グループへの参加方法>
下記Facebookグループに、参加リクエストをしてください。
その際に、きっかけは「noteを見て」と書いていただければと思います!
※現在は女性限定としています
※Facebookアカウントが必要です
※完全無料です🎵
►朝時間を充実させるコミュニティ https://www.facebook.com/groups/777696216183424

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?