見出し画像

6ミニッツ、習慣化後に読み直し

こんにちは。朝充コミュニティのてんてんです。

なおなおの記事に続いて、私も6ミニッツネタを書きます。

私は細々と6ミニッツを続けています。
2022年2月から始めてて、気付けばもう20ヶ月。
こんなに継続できてることにまずは驚きです。完全に習慣となってます。

朝と夜に3項目で3分(実際はもっとかかってるかな)

6ミニッツのデイリーページはこんな感じ(Amazonより抜粋)

初期は上記のフォーマットに書いていましたが、
長く続けるうちに朝晩の3項目を覚えて、今はいつも使ってるフリーノートに自由に書いてます。

そう自由に。
感謝とか嬉しかった出来事とか欲張って3つ以上書いてます(だから3分じゃ終わらない笑)

そして、もうスッカリ本の内容を忘れてます(そもそも飛ばし読みしかしてない状態で始めた)

うん、自由すぎ。自分で曲解してる部分ありそう。

というわけで、本に立ち戻ってみることにしました。

改めて、朝晩の6ミニッツを書くときに、6ミニッツの書籍の該当箇所広げて、読みながら数日間書いてみました。
すると、各問が求めるものへの理解が高まり、書く内容が少し変わりました。

やってきた後だからこそ、理解が深まった感じがしてます。

一番大きな変化は、朝晩の2番目の項目。敢えて夜の問から。

夜2:明日を良い日にするために、何をする?
朝2:今日を素晴らしい1日にするために、何をする?

この問、同じやん!🤣
ってツッコミが、みんなとやってた時に挙がってました(笑)懐かしい!
朝と夜では違った私がいるからOKと気にせず受け入れてました。

このたびじっくり読んで、違いを意識してみたら・・・
夜2は、小さくていいからできそうなことを書くとのこと。
これ、明日への希望をもって眠ろうよってメッセージに見えます。
朝2は、やることでうまれる感情を一緒に書くとのこと。
これ、感情という視点でタスクを見て選ぶことになってます。

面白ーい!!😆
夜、私は、明日したいことをたくさん書いてきました(ザ・欲張り)。
でも、今日より成長できる小さな一歩を書けばいいみたいです。
朝、それをチラ見しながら、今日の感情のピークはどこになるのかなーってイメージして、とっておきの私のタスクを選んで書くようになりました。
で、夜、ノートを開いて書き始める前に、昨晩と今朝の2を見て、できてたら花丸を付けるようになりました💮

見直したら、ますます6ミニッツの虜になりました♪
人生を変えるノート術という副題により近づけたかな🤭
6ミニッツ力がアップ⤴️🙌

※それでも、毎週の質問や毎月のワークは進みません。これは…いつか気分でやりたくなるのを遠い目で待っております笑

6ミニッツを今も続けてる朝充メンバーはどれくらいいるのかな?
(20ヶ月で感謝も嬉しかったことも1800個以上、みんな凄くない?!👏
人生、きっと変わってるね。)
毎週や毎月のワークもやってるのかなぁ?
なおなおの記事を見て、仲間みっけ💛と嬉しくなりました♪

6ミニッツに興味ある人、よかったら朝充コミュニティに参加して、一緒に続けてみましょ♡お待ちしています♪

--------------------------------
<グループへの参加方法>
下記Facebookグループに、参加リクエストをしてください。 その際に、きっかけは「noteを見て」と書いていただければと思います! ※現在は女性限定としています ※Facebookアカウントが必要です ※完全無料です🎵 ►朝時間を充実させるコミュニティ https://www.facebook.com/groups/777696216183424
--------------------------------


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?