見出し画像

「今、このnoterが面白い」選考担当は個人がやってるスパムアカウントなのだがとても迷惑なのでさっさとBANされてほしい

noteのスパム対応能力に疑問を感じさせる事例の話をする。

数ヶ月前からnoteを更新しているとしょっちゅう通知欄に

あなたの記事が「今、このnoterが面白い」選考担当に追加されました、と言う通知が来るようになった。

このアカウントである。

私はこのアカウントを見た時「公式かな?」と思って、ちょっと自分が選ばれたことが嬉しいと感じてしまったのを覚えている。

しかしこのアカウントはただの個人アカウントである。

山門文治が毎週金曜日に「今、このnoterが面白い」を発信中。このマガジン内から掲載する記事を選定します。 noteをもっと楽しむためのフレームをあなたに届けるメディアです。

プロフィールではnoteめぐりが趣味だと言っているが嘘である。その証拠に私の書いた記事でnoteに登録されたやつがどれか提示することができる。

実際、だいたい選ばれる記事は捨て記事ばかりである。ただ無作為に記事を選んでいるのは丸わかりだ。


で、こいつはなんでこんなアホなことをやっているのだろうと思っていたら、本人がドヤ顔でネタバラシの記事を書いていた


このマガジンの名前は、「「今、このnoterが面白い」選考担当」(笑)これ、なんか勘違いしてくれそうなネーミングじゃないですか?


そして、スキやフォローに制限があるnoteですが、マガジンの追加は現状無限にできます。これは使えると、うれしくなって追加しまくりました。すると、みるみるフォロワーが増えていき、さらなるスキが集まり、雪だるま式にフォロワーが増えていきました。すると、ビューが増えます。

そして、ここに結びつけたAmazonアソシエイトのリンクで、意外と購入にいたってくれている読者がいることを知りました。


アホかー!!!!!!



これ一時期はてなで流行ってた「スター営業」「はてブ営業」じゃねえか!!!

どうしてこの手のアホな人間はどいつもこいつも同じことを考えつくのか。

そして、この手のアホは「なぜ自分ごときでも考えつくようなことを他の人はやっていないのか」と考えないのか。

どんだけ自己肯定感が高いんだよ!



思わず頭を抱えてしまう・・・。


https://www.nicovideo.jp/watch/so43770130


現在はてなではすっかり対応されてしまって、こういうことしてるやつはスパム判定される。しかし、noteではまさかこんなアホな使い方するやつはいないだろうということでまだ対応されていないようだ。


はてなならともかくnoteでこれ野放しにするのはまずい。なぜならnoteでははてなと違って情報商材販売ができるから

実際、このnoteを運営している人物は、この単純な仕掛けすら見抜けない情弱相手にクソみたいなnoteを10000円で販売してるのである。

さすがに運営をナメ過ぎだろ。

note運営は立ち上げ時期に収益を情報商材屋に頼っていた時期があり、
今でもせこい情報商材屋を野放しにしているのはわかっている。

懐事情が厳しいのはわかるからある程度は仕方ないが、さすがにここまで露骨に迷惑なやつはちゃんと対応しろや。上場企業やろが。

対応できないなら、他人の記事をマガジン登録したという通知はデフォルトではオフにしといてほしい。


このアホが私の知らない範囲で情弱を釣って小銭を稼ぐのは許せるけど、他所でやれや。

人の書いた記事を金目的のネタとしか考えず、読まずにマガジン登録してくるような常識もぶっ壊れてるやつは、歌舞伎町いってホストでも目指してほしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?