見出し画像

充実のGW出演3本

去年の喉のコンディションならどうするやら…と思いきや、鍼灸効果もありGW3本ライヴ、自身としては比較的充実した出来でした。
安城市は初出演。それも大河ドラマ「どうする家康」で市川右團次さん演じる空誓が家康に挑んだ本寺さんにてのフェスティバル前夜祭です。

本證寺の内堀

本證寺は城郭寺院さながらの堀や土塁が境内に残り国指定史跡となっています。本堂は県指定文化財、本尊阿弥陀如来立像や裏門・経蔵・鐘楼そして高田本山を思わせる鼓楼などは安城市指定文化財となっております。ライヴ後には同寺が所蔵する「聖徳太子絵伝」(重文)をモチーフにしたこちらも別寺のご住職が作成されたプロジェクトマッピングも行われ、大変な賑わいでした。
地元衆院議員さんも来場され、皆さんとダンス。やっぱり「人気商売のものはかくあるべし」と思いましたね。ありがたいことにクリアファイルとご城印・御朱印頂くこともできました。
是非三河にお越しの際は本證寺さま、ご参拝ください。

一宮リバーサイドフェスティバルは大規模なイベントで自衛隊車両展示もありました。

続いて5日は一宮市138タワーパークにていちのみやリバーサイドフェスティバルに出演。こちらは都市公園制度150周年記念のイベントでもあり、木曽路の名産品や自衛隊車両展示、消防署による救助体験(こちらでは年がいもなく消防服試着させて頂きました)、また祖父江砂丘からのサンドアート体験…すごい数のブースがあり、かつステージも本格的で滅茶苦茶楽しく務めさせて頂きました。
138タワーパークさんでは2019年滞米直後クリスマスに出演予定だったのですが、事故によりキャンセル。4年ぶり悲願の出演となりました。
目下ポピーやネモフィラ、金魚草様々な花が見ごろで子どもたちの笑顔を一杯。当日は子どもの日ということもありお祝いになれない中「パブリカ」も歌唱させて頂きました。

観光案内交流施設なないろの店内。時間がゆっくりと流れています。

6日は守山市でご縁頂いた西川さんが出店された滋賀県日野町観光案内交流施設なないろの日野茶カフェさんにてライヴさせて頂きました。
日野町は数年前より観光サポーター登録させて頂いておりますが、三大近江商人の一つ日野商人を産んだ地であり、日野祭を鑑賞する為の"桟敷窓"が残る家屋が多く残る街並みや鎌掛の藤の寺正法寺また松坂城主でもあった名君蒲生氏郷公生誕の地でもあります。
日野茶カフェさんではManakope沢さんの珍しいパプアニューギニア産とブラジルのコーヒーや西川さんが提供される"ひのでファーム"さんの米粉を使用したパン、"満田製茶"さんのお番茶チーズケーキ、"壽屋"さんのお肉を使用したハンバーグモーニングプレートをしっかり賞味させて頂きました。「なないろ」は解体の危機に瀕した築後100年ほどの日野町を観光案内所・地域交流施設として再生する、米国の歴史的建造物保存活動さながらの施設で、近江鉄道駅としても依然利用され、一角には日野駅鉄道ミュージアムが開設されています。

当日提供されたモーニングプレート。滅茶ウマでしたね。

この3日間でありがたいご縁も沢山頂き、感謝感激のGWとなりました。
蛇足ながら….これまで「あんた、顔に似合わずしゃべりは滅茶苦茶おっさんやな」と言われる事が多く(笑)、根っからの伊勢言葉(京都出身とよく間違われます)もあり…男力高めたいと思い、イケメン若者(そんな歳でもないですが…)言葉に切り替え中です。
それに伴いナイスミドルの先輩方にこれまで誉めて頂いたスーツのファッションからラフなファッションが多くなりました(キャップにスタジャンが今更ながら好きになりました)。もちろんTPOは心がけこれからもフォーマルにすべきところは変わらず参ります。

本証寺さんの北堀。これからは蓮が楽しみですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?