マガジンのカバー画像

M研のおしごと

74
メディア研究開発センター(旧ICTRAD、旧メディアラボ研究チーム)のメンバーのエントリが読めるマガジンです。
運営しているクリエイター

#朝日新聞テックブログ

桜だより〜関西地方の開花推移〜

こんにちは。メディア研究開発センターの河﨑です。 春ですね。大都会東京の花粉の多さに慄き…

漢数字を洋数字に変換したいだけなのに

はじめにはじめまして、メディア研究開発センターの河﨑です。 大学は農学系の学部で、大学4…

音声合成を使った音声認識のためのデータ作成とその結果

こんにちは、メディア研究開発センターの山野です。最近よく聞くポッドキャストはダブルヒガ…

巷にあふれる情報を一括管理したい!

いつもM研テックブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。朝日新聞社メディア研究…

【エンジニアは読書すべきか?】新卒エンジニアが1年半で本を37冊読んで学んだこと

はじめにこの記事は、1年半で本を37冊読んだエンジニアが、身をもって知った読書の効果を伝え…

野球選手写真の自動選別プロセス

はじめに初めまして。メディア研究開発センター(M研)の福沢と申します。 2022年12月に朝日…

街にもクマは現れる!宮城県「アーバン・ベア」の出没地点を可視化しました

はじめにこんにちは。メディア研究開発センター(M研)の石井です。 現在は主にデータジャーナリズムなどを担当しています。 メディア研究開発センターでは、自然言語処理をはじめとした人工知能研究などに取り組む一方、記者の問題意識と、M研の技術を掛け合わせた「データジャーナリズム」にも力を入れています。 今回は、その中の一つの事例として「アーバン・ベア 動くクママップ」をご紹介します。 近年、「アーバン・ベア」と呼ばれる都市型のクマによる人的被害が全国的に問題となっています。

最近公開された日本語LLMを要約生成タスクで検証してみる

こんにちは。メディア研究開発センター(M研)の田口です。 最近、大規模言語モデル(以下、L…

ジオコーディングツールは難しい住所をどこまで解析できるのか

おはようございます。メディア研究開発センターの新妻です。 つい先日、日本の住所を扱うこと…

【AWS】Lambda Powertoolsを布教したい!

こんにちは。メディア研究開発センター(M研)の嘉田です。 最近は専らAWS(とダイエット)の…

記者に特化した音声認識モデル(Whisper)を作った話

こんにちは、メディア研究開発センターの山野陽祐です。 先日、朝日新聞の記者に特化したWhisp…

社内向け文字起こしサービス「YOLO」でUXデザインを真剣に考え始めました

こんにちは。メディア研究開発センター(M研)の新美です。 最近ダイエットのためにジムに通い…

【AWS】Configで分けるCDK環境の紹介【CDK】

こんにちは。M研の村瀬です。今回は以前紹介したクイズ作成システムQukkerで利用しているCDKに…

(新しい時代の)論文の歩き方

はじめにメディア研究開発センター(M研)の田森です。 私は一応管理職の身なので、近年は事務作業に追われ(涙)ていることを言い訳に、あまり論文を読んだり、研究が思うようにできたりしていません。 スティーブ・ジョブズの、ある演説の有名な言葉に というのがあります。この言葉を思い出し(?)正月の物欲にも任せてiPadを購入し、いつでもどこでも読めるよう物理的な環境だけは刷新しました。 一方で、ずっと頭を悩ましているのが「どのように論文を探してくるか?」という難題です。現在はT