見出し画像

選択するのがもう大変

最近のこと。
おすすめされたものから選ぶ、それすらも疲れるということ。

私は暇な専業主婦なのでYouTubeをよく見ている。
本当はNetflixとかを見ればいいのかもしれないけど、病気の影響でストーリー性のあるものは頭が疲れてしまうので見ない。
それで、YouTube。
丁寧に暮らしている人の動画、OLさんの動画、趣味の手帳関連の動画、、などをチャンネル登録している。
でもそんなにバンバン更新されるわけではないから、新たな動画を探しにいくことになる。

おすすめ動画の中から、自分が快適に見られそうなものを選ぶ。
選ぶ、というか、選ばないといけない。
自分にとって少しでもノイズがある動画だと疲れてしまうから、慎重に選ぶ。
…………それがたいそう疲れる。

私の動画選択基準を簡単に並べてみると、
・基本的には女性が作っているもの
・子どもが映っていないもの
・ネガティブで気持ちが引きずられそうな内容ではないもの
・声入りのものは関西弁じゃないもの(関西弁のイントネーションがトラウマで…関西の方すみません)
とか、色々ある。
音量も、BGMがやたら大きかったりすると苦しく感じてしまうから少し様子を見て判断する。

選ぶうえでこうも条件があると、探すのが困難になってくる。
そして疲れてくる。
疲れて、もういいや、となって画面を消すこともしばしばだ。

こういう細かな絞り込み検索とかあればいいのになと思ったりする。
でもここまでくると私のわがままだと思うから、今日も疲労しながら動画を探す。

ちなみにnoteも同じような事態に陥っている。
以前はアプリでも記事の書き出しの文が見られたような気がしたけど、今はタイトルだけでその記事を読むか決めないといけない。
私が読みたい内容に近いものなのか判断できないまま選択しなくちゃいけない。
あ〜、面倒臭い。
と思ってアプリを何度も閉じる。

おすすめとして出てきたものを吟味して選択することが私にとってはとても大変で疲弊する。
それでもYouTubeやnoteを見ているのは、「暇だから」。
これに尽きる。
自分の気力の量と相談しながら、選択して見る/読む毎日だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?