育休、産休中の学び直しは一つの選択肢に過ぎない


私は二児の母で、2人とも育休、産休を取得していました。実際にこの時期に学び直しをしている人が存在しますし、それ自体は悪いことではないと感じています。私自身も、本を読んだり自分と向き合ったりする時間を意図的に作っていました。(学位までの勉強時間を費やすのはなかなかですが…学び直しの程度も人それぞれです。)

今回の上記のニュース、何故多くの方になぜ批判されているのか?を考えてみました。
前提として国に感じていること、先頭に立ち指揮している国会議員は子育ての経験がない世代の方が多い、子育てに対しての予算増額が後回しになっていること等があると思います。

この記事では、
ある議員が「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか。この間にリスキリングによって、一定のスキルを身に付けたり、学位を取ったりする方々を支援できれば、逆にキャリアアップが可能になることも考えられます

と発言しそれを受けて、岸田総理が

育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押しして参ります

と発言したと記載されていました。

議題の中心は、リスキリングをする人を支援します。対象として育児中の人も含みます。という話であって育休、産休の取得率を上げる施策や育児中の方の負担軽減の話の議論をしている訳でははないということです。

このニュースを見て、私は議員の発言に違和感を感じました。
産休、育休が取りにくいことの施策の一つに、産休、育休時に学び直しによって一定のスキルを取得しに価値高め社会に還元することで補うというような内容が含まれているように感じたからです。

子どもと向き合い、自分の時間を掛けて育てるということは、長い目で見たら国や社会に価値のあることをしています。育児に専念し仕事を休む人を支える安心して子育てできる社会の仕組み作りを先ずは考えてほしいものです。

子育ては、子どもや家庭環境により大きく負担度が変わります。子育てで精一杯、逆に支援が必要という家庭も少なくありません。
そういった家庭からみたら、この提案はまさに夢の世界の話でしょう。

子育て世代を一つの集団として見るのではなく、様々な視点から捉えることがとても重要だと思っています。
子育て支援の土台として、とごに住んでいても、幼稚園でも保育園でも、子育てしやすい環境を築くこと、負担軽減の支援が具体的にできる土台があるのならば、親の学び直しを後押しするという視点は素敵なことだと思います。

子育ての問題を子育て世代に求める前に、先ずば国として社会全体としてできることに目を向けて議論してほしいと幼い子どもを育てる1人の親として思うところです。

もし、サポートしてくださる方がいたら、自信のない今の自分を変える事ができるかもしれません。宜しくお願いします♫