見出し画像

【エッセイ】言葉の意味を腑に落としたら生きやすくなった。『自分を信頼する』という事について。

子どもの頃から音読が苦手だった

今の子どもたちの授業がどうなのかは分からないが
わたしが子どもの頃は、先生に指名されると
教科書を音読するという事があった

で、何が苦手かというと…

言葉を声にして発すると
ただ音として表出するだけで
意味が頭の中に入ってこないのだ

自分の言葉は聞こえているが
内容が理解できないのだ

黙読の時は情景が浮かぶので
読解力がない…というのとは違う

「言葉の持つ空気感」がふわりと漂う…
「言葉がまとう雰囲気」が近い表現かな…
「コートをまとった透明人間」みたいな…

いや… 遠ざかってしまったわ…

さて…
前置きはここまで。

言葉の意味を腑に落としたら生きやすくなった話。

その言葉は…

ここから先は

820字
この記事のみ ¥ 100

見に来てくださりありがとうございます。サポートいただけることで、綴ったことばが届いている♪という喜びになり、noteを続けていける励みになります。