asa_kato318

asa_kato318

マガジン

  • 2021自然環境リテラシー学日誌

    • 172本

    三重大学では「自然環境リテラシー学」という「三重県の豊かな自然を体験・実感するプログラム」を実施しています。◆このマガジンは、2021年度に実施する自然環境リテラシープログラムの様子を、参加者がが体験・実感したことを自分たちの言葉で綴った日誌です。今年度、77名の履修者、指導上級生を含め103名の参加学生が4つのチームに分かれて活動します。もう一つ、学んだ学生たちが、地域において様々な自然体験プログラムを展開します。◆自然環境リテラシーとは?……自然環境を総合的に理解し、自然環境と人間が相互に与え合う影響について深く考察し、アウトドアでの安全管理、リスク管理、危機管理について学び、体得した知識・技能を人々に伝えていくことです。自然環境を守り、その魅力を人々に伝え、“生きる力”の育成を目指しています。【問い合わせ先】三重大学・生物資源学部・教授 坂本竜彦

最近の記事

不便な浜での一泊

自然環境リテラシー学Cチーム 第2回(8/11〜12)こんにちは、あさひです。今回は第1回の自然環境リテラシー学でどれだけの荷物が必要かを大体把握していたので、準備の時間が短くなり、家から実施場所までへの移動が楽になったので活動前に体への疲労を溜めることなく活動を始めることができました。また、前回チームメンバーの1人がカヤック中に持ち物を体のどこかに括り付けておくことを忘れて海に持ち物を落とし、無くしてしまったので、サングラスなどを括り付けておけるように紐を用意しておきました

    • 辛いけど楽しい

      自然環境リテラシー学 Cチーム 第1回 7/17〜7/18  こんにちは、あさひです。ここでは僕が二日間の自然環境リテラシー学を通して、新たに学んだこと、感じたことなどを書いていきます。  まず、僕は他の参加者の人と比べてみても、荷物が多くて、移動がすごく大変でした。移動手段は電車、バス、徒歩の三つで、この中でも徒歩の時には肩にかけていた荷物の重みで肩に痕が残ってしまうほどでした。そして、こんなに大変な思いをして運んだ荷物のうち、使わなかった物(服やタオル等)がそこそこあり

    不便な浜での一泊

    マガジン

    • 2021自然環境リテラシー学日誌
      172本