見出し画像

古い台所の断捨離③

ごきげんよう、皆様いかがお過ごしですか。
今日も台所を断捨離していきます。

最近YouTubeで「週末ビフォーアフター」というチャンネルを見始めました。片付けのチャンネルなのですが、今まで私が見てきた片付けの動画とは違って、「物を減らさずに部屋を心地よい空間にする」という方針で、とても新鮮です。またご紹介しますね。

捨てたもの

カビの生えた鍋敷き
以前から使っている鍋敷き。扱いが悪いのでカビている。そんな鍋敷きでご飯を食べたくないのでサヨナラ。

レンジパック
スーパーでお惣菜でも入れてそうな空容器、使う予定もないし必要ならまた買えばよいのでサヨナラ。

アルミカップ
一時期活躍したアルミカップ。お弁当に使おうかとおもったけど、電子レンジに入れられないのでサヨナラ

プチッと鍋
賞味期限が切れているのでサヨナラ

粉砂糖
こちらも賞味期限切れなのでサヨナラ

七味
これは賞味期限が切れていないけれど、家にあと2本あるし、我が家は一味の方がよく使うのでサヨナラ。

プラスチックなどんぶり
以前から何度か母に打診していたが、「使える」と保留になっていた。が、どんぶりは他にたくさんあるため、このどんぶりは数年間一度も使わなかった。この度母から許可が出たのでサヨナラ。

プラスチックなタッパー
母に聞くとこれは亡き祖母の持ち物らしい。今は使う人がいないのでサヨナラ。

大きなガラス製の保存容器
古いガラス製の保存容器。開けると独特な臭いがする。これも祖母のものらしいのでサヨナラ。

古(いにしえ)のラップ
かなーーり古いラップ。刃の位置が独特でラップがめちゃくちゃ切りにくい上にラップ自体も古くて使いづらい。家にはラップの在庫が山ほどあったので一つ貰ってこれはサヨナラ。

今回もたくさんサヨナラできて満足です。台所はまだまだサヨナラする余地があるので定期的に見直していきたいです。

おしまい。

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた文は「本から学ぶ」用の書籍購入に充てさせていただきます。