見出し画像

気にしすぎる系HSPのヘッドライト事情

私は外部からの刺激に対する敏感さもありますが、それよりもとにかく気にし過ぎてしまうタイプのHSPです。

非HSPの人から見ると「なんでそんなくだらないことを気にするの!?」と思うことまで、気にして悩んでしまいます。

例えばヘッドライト。暗い道を車で走る時には点灯しなければいけないものです。また、霧や雨で視界が悪い時も、自分の車の居場所を他の車に知らせる意味で点灯します。

以前は、このヘッドライトをどのタイミングで付けるかを運転する度に悩んでいました。トンネルのように、入ったら暗い!ヘッドライト付ける!と分かりやすければ良いのですが、ここ最近のような日が暮れるのが早くなってきた時期や日の入りの時間帯などは、段々薄暗くなっていく中で、いつヘッドライトを付けたらいいのか分かりませんでした。対向車や自分の前後の車が点灯しているかを確認して点灯するか判断していたものです。付けた方がいいかなと思っても自分だけ点灯する勇気がなくて、周りの車に合わせていました。

最近、この悩みが解消されました。車を買い替えたからです。

前の車は古い車だったのでヘッドライトは手動でしたが、新しく購入した車は自動でヘッドライトをオンオフする機能があります。車が暗いと判断したらライトが付き、明るいなと判断すると消えます。

もう私が悩まなくても車が勝手に判断して点灯してくれます。たったこれだけですが、肩の荷が一つ降りました。たとえ、周りの車が一切ヘッドライトを点灯してなくて、自分だけ付けていても「まぁ車が判断してるからな」としか思わなくなりました。

本当にどうでもいいことで悩んでいたな〜という自覚がありますが、気にしすぎる気質はどう頑張っても変えられないので、諦めました。気にしないようにするのではなく、ヘッドライトのように気にしないですむシステムを見つけられたらなと思います。

よろしければサポートお願いします。サポートいただいた文は「本から学ぶ」用の書籍購入に充てさせていただきます。