マガジンのカバー画像

退職までのこと

8
会社に行けなくなってから退職出来るまでの気持ちややりとりについて書きました。
運営しているクリエイター

#退職

現状

仕事が辛くて行けなくなりました。会社に退職を伝えたけれど、一向に話が進まず欠勤を続けている状況です。 行けなくなった理由は精神的に限界がきてしまったからです。以前から要領が悪く、マルチタスクも苦手な為、毎月あたふたしながらなんとか仕事をしていたのですが、数週間前からミスが多発し、怒られる→パニック→またミス、という悪循環に陥ってしまい、ぽっきり心が折れてしまいました。 メンタルクリニックには行っていません。行った方がいいだろうな、と思いつつ両親からの猛反対や一度受診したら

作戦会議

退職したい会社の上長との面談の日が近づいてきました。私の希望は「退職する」一点なので他に話すことはないのですが、色々聞かれるんだろうなと思うとどこまで本音を、どのような言い回しで伝えるのが一番穏便に済むのか考えています。胃が痛いです。 とりあえず建前を置いといて、自分の希望は ①退職したい。出来れば来週持病の受診日があるのでその日以降に退職したい。(保険が心配) ②退職したい理由は精神的に辛いから。部署の人たちともう会いたくないから。会社勤めは自分に合わなかったから。 ③

面談

上長との面談に行ってきました。水はぶっかけられませんでした。当たり前ですが。 意外だったのが一対一の面談ではなく、私が入社する際にお世話になった総務の方が同席されたことです。完全に敵しかいない場所に乗り込むつもりで行ったので、良くしてくれた方に会うと思わず少し戸惑いました。 話はやはり引き止めの話でした。能力がないことはないと思う。考えすぎではないか。完璧主義なんだね。別の支社で仕事をしてみないか。見学だけでもいってみないか。その歳で辞めるのはもったいない…など 想像以上に

退職

明日、ついに退職できます。 総務の人と改めて話をし、ほぼ希望通りで退職することができました。 私の希望は以前こちらに書きました。 上記の①の退職日は希望通り病院の受診日にしてくれたのでその日まで保険が使えるため一安心しました。また③の私物の処分ですが、さすがに出来ないのと、会社に置いてきた制服を洗濯して返して欲しいとのことでした。ただ部署にはどうしても行けない旨を伝えた所、総務まで持ってきてくれるとのことでしたのでそこで引き取ることになりました。私物の処分は無理かなと思っ

冷静になって改めて考えた退職のこと

前の仕事を退職してから5日ほど経ちました。noteを書き始めた頃に比べたらずいぶん精神的にも肉体的にも回復しました。ストレスの根本を断ち切るのはやはり大切ですね。 ふと退職してよかったのか、と考えることがあります。定時に帰れるし、一応正社員でしたし、「○○で働いています」というのが言いやすい(世間体が良い)職場でしたし、取った資格が活かせる職場でした。また、部署が違う人では良くしてくれる人もいました。 でも、でも。 あのまま逃げすに耐え続けて、自分が納得出来る未来があっ