見出し画像

「Fool's mate」に載ったハウスの記事

「Fool's mate」の1988年4月号を読んでいると、ニューヨークのパラダイス・ガラージやダンスミュージック、ハウスサウンドについて書かれてあったので、ちょっと言及してみたい。そもそも雑誌のスタートは、ピーターハミルが率いるバンド、ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーターのファンジンが発祥で、ブリティッシュ・プログレッシブ・ロックの専門誌として創刊し、やがて、クラウトロック、ニュー・ウェイヴといった当時の先端的な音楽を記事の中心とし、ウィリアム・バロウズなどのサブカルチャーまでを取り扱うようになった「Fool's mate」で、この話題が記事になるのは珍しい。まあ、この2年後、「MIX」というクラブ系雑誌を増刊号として出したことを考えると、その萌芽がここにあったのかもしれない。しかし、定期購読していた時には全く気が付かなかった。
まず、パラダイス・ガラージは、ハドソン・スクエア地区のキングストリートで1977年にオープンし、1987年8月22日のクロージング・パーティーを以ってクローズした元々は会員制ゲイクラブである。客層は主にゲイの黒人であり、伝説的なDJラリー・レヴァンがプレイしていた。ラリーは幅広い音楽の知識を元にディスコ、ロック、ヒップホップ、ラテン音楽、ソウル、ファンク、テクノ・ポップなどありとあらゆる音楽を掛けて一晩中客を踊らせていたが、その有様はそこに集う客の熱狂を伴ってほとんど宗教儀式のようであったと言われている。また、ラリーは独学ながら優れた音響の専門家でもあり、エンジニアのリチャード・ロングと共にパラダイス・ガラージに自らの手で構築したサウンドシステムは大音響でありながら非常にクリアな音で、ダンスフロアの中央にいても容易に客の間で会話ができたとも伝えられている。パラダイス・ガラージでプレイされた音楽は通称ガラージとも呼ばれている。ガラージは、狭義にはハウスやディスコに分類されるような音楽のうちの、ある種のものを総称した呼び名。通常、かつてニューヨークに存在したディスコ、パラダイス・ガラージで掛けられていたような音楽のことを指す。
多くのニューヨークのDJがパラダイス・ガラージとラリーのDJスタイルに衝撃を受けてDJの道へと進み、現在に至るも史上最高のクラブの一つとして語り継がれている。ラリーがパラダイスガレージで掛けていたような音楽やその進化した形の音楽はガラージと呼ばれるが、これはハウス音楽や、テクノ音楽に大きな影響を与えた。また、そのサウンドシステムもその音質の高さから未だに伝説として語られている。
https://www.youtube.com/watch?v=Xebz6-3IInE

Maestro - The History of Larry Levan & The Paradise Garage
TheFalseFlag.com Vienna Calling TV Podcast: https://hearthis.at/vienna-calling-tv-podcast/ Wer unsere Arbeit unterstützen möchte kann dies auf mehrere Wegen tun: 1., MITARBEIT Wir sind immer auf der Suche nach Menschen die bei uns partizipieren möchten, Grafiker, Cutter, Schreibende Helfer, Kameramänner uvm sind bei uns immer willkommen ...
www.youtube.com
一方で、ハウス・ミュージックは、1977年にシカゴでフランキー・ナックルズが作り上げた音楽ジャンルの一つで、単にハウスと呼ばれることも多い。ディスコや、フィラデルフィア・インターナショナル・レーベルやサルソウル・レコードなどの、いわゆるフィラデルフィア・ソウル(フィリーソウル)などの楽曲を音源とし、ダンスフロアで踊っている人々に(踊りやすいという理由で)好まれる部分の演奏時間を何とかして引き延ばしたいと考え、当初は同じレコードを2枚用意し、それらを並べて置いたターンテーブルで若干の時間差を付けて再生し、ミキサーを用いて手作業でそれらのレコードの「延長したい部分」を交互にプレイしていたのであるが、やがて最初からDJが使いやすいように原曲を引き伸ばしたり、ヴォーカルを取り除いたり、踊りやすいブレイクの部分や音のパーツを強調したレコードが発売され、新たな音楽として確立していった。また、先駆者であるラリー・レヴァンや彼の「パラダイス・ガラージ」の客層と同様に、初期のハウスシーンは、ディスコと同様、DJ、客層ともに黒人やゲイが多かった。ディスコは音楽的な評価は低かったが、社会的にはゲイ、もしくはLGBTに対する性差別解消をテーマにする音楽であるとして、ある程度評価された。
ハウスの語源は、シカゴのゲイ・ディスコ「ウェアハウス」が名称由来とされている。その後、80年代末~90年代以降、ハウスの中心地はアメリカからイギリスを中心とするヨーロッパに移ったが、イギリスでは同性愛者のムーブメント色は薄れ、21世紀には音楽のアレンジ(編曲)上の一手法として、世界のクラブに普及している。性差別をテーマとする一部のハウスは、1980年代後半から90年代にかけて、差別や貧困をテーマとする一部のヒップホップ (hip hop) とともに、DJプレイで好まれる音楽ジャンルとして定着した。
https://www.youtube.com/watch?v=pRRg8M4fvUo

Pump Up The Volume - A History of House Music - Documentary - 2001 - Channel 4 (UK)
This music documentary explores the evolution of house music from its origins up until 2001. It contains interviews with the big DJs such as Frankie Knuckles and Derrick May in and around some of the most iconic nightclubs like New York's Paradise Garage. Its regarded as one of the best made house music documentaries and detais the massive ...
www.youtube.com

~PEMAの本棚~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?