読み書き算数

当スクールでは
毎日45分間


読み書き算数

という時間を設けている。



宿題の時間とは別で設けている
紙と鉛筆で行う勉強時間だ。





45分間 という時間は、
小学校の授業1コマ分に相当する。



毎日、「今日はいつやるか?」を
子どもたち同士で話し合って決めている。




ちなみに

毎日45分間やる」というのも
子どもたちが自分らで決めたことだ。





現在、
1年生から4年生まで


・最後まで座っていられない子

・終了時刻前から時計をきょろきょろ見て
時間を迎えるや否や、「時間だよ~」と声をあげる子

・「時間だよ~」と他の子に言われるまで
気付かぬほど黙々と取り組む子

……


実にさまざまな子がいる。






取り組む内容は、


個々のレベルに合わせて
その子がやった方が良いものを
こちらがある程度用意はしている


が、


実際に何をやるかは
子どもの裁量に任せている。




なぜ任せるか?


それは…、

勉強をするのは
子どもの仕事

「勉強ができるようになるためには、
 日々何をすべきか?」

考えるのは子どもの役割であるからだ。






結局ここでも 自律



勉強というものは、
大人強制して
無理にやらせるものではない。


大人の無理やりが入ると、
どうしても子どものなかに

勉強 = やらされるもの

という意識が植え付けられてしまう。





子どもにとって勉強とは、
やらされるものではなく、



当たり前にやるもの


である。



朝起きること
ごはんを食べること
お風呂に入ること


これらと一緒。


毎日の当たり前の習慣として
やるものである。




毎日、読み書き算数 の時間を設けることで、


勉強 = やるもの


という意識を
子どもたち自身が身につけつつある。






大人が用意するのは、

・集中して勉強に取り組める環境づくり

・やるべきことが分からない子に対しての
 勉強の方向性の提案

くらいか?



子どもが勉強しているのを
大人は見守るのみ。



今日も
子どもたちは勝手に頑張っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?