マガジンのカバー画像

コーチング

29
なぜコーチングをしているのか、コーチングをやっていて思うこと、などの記事
運営しているクリエイター

#コーチング体験セッション

脳科学で言うところの男とは、、①【コーチングやっています 26】

「最近、付き合っている彼氏から連絡が来ない……」 「なんで男性は付き合っている彼女よりも…

「うつ」の人にはそっとそばにいる事【コーチングやっています 24】

2024年の新年、明けましておめでとうございます。 先日から書いているように、今年は行動する…

行動すること【コーチングやっています 23】

私自身がしょっちゅうやっている、「知ること」 実は、それ自体に価値はなくなり、 「行動する…

好きな人との、、、【コーチングやっています 22】

好きな人との関係をよくする25の方法 1. 「ありのままの自分」を見せる。相手に正直になり、…

基本ナマケモノ【コーチングやっています 21 】

残業禁止で、やりたい仕事ができません! というお悩みを抱えている若手社員。 研究開発部門…

チェックテン【コーチングやっています 19】

心の中でつぶやく、チェック項目10箇所。 1、自分のことさえ自分で思うようにはならない。 2…

疲れと向き合う【コーチングやっています 18】

ストレスの程度にもよるが、例えば震災のような大きなショックや昼夜の逆転が続き、困難な決心を伴う作業の連続でも、2~3カ月までの間なら、本来の問題解決能力で、表面的な業務はうまくこなせるだろう。 ところが、その間に「疲労」が蓄積していくのだ。 そして疲労がある段階に達すると、 体から脳に「これ以上動くな。弱っているからこれ以上の作業を命ずる人を警戒せよ」という指令が出るようになる。 意思とは関係なく、気力と集中力が低下する。 すると本来の問題解決力が発揮できなくなり、トラブル

ToDoリストやめる?!【コーチングやっています 17】

期限と所要時間のないToDoリストをやめる多くのタスクをこなすビジネスパーソンにToDoリストは…

SRCFを使って自分と向き合おう【コーチングやっています 16】

私が学んだNLPという脳のプログラムを書き換えるスキル集の中に、 「SRCF」というものがありま…

他人に振り回されない【コーチングやっています 15】

他人に振り回されないための"8つの習慣"を紹介したいと思います。 簡単すぎて、つい見過ごし…

怒りっぽい?パートⅡ、【コーチングやっています 14】

パートⅠに続いて、8〜13までを見てもらいます。 是非参考にしてもらえると嬉しいです。 8、…

怒りっぽい?パートⅠ【コーチングやっています 13】

「すぐにカッとしてしまう」 「ちょっとしたことでイライラしてしまう」 そんな短気な性格を…

「せっかち」、まずは気づいてみよう。【コーチングやっています 12】

もともとせっかちな性格で、なんだか自分は損をしていると感じることはありませんか。 もし、…

ヒーローズ・ジャーニーは続く【コーチングやっています 11】

ヒーローズ・ジャーニーの続きです。 前回の記事は↓ 私が行っているセッションでのプロセスも、このヒーローズ・ジャーニーをなぞっている。 というのも、自分自身を知ることは、まさしくあなた自身の天命を知ることに他ならないからだ。 そして、見つけてしまったコア以外の不純物を捨てるという覚悟をし、 「俺が業界を救うヒーローだ」そう自覚した瞬間に、あなたが一気に変わる。 つまり、私とのセッションは自分自身のセルフイメージを超える旅でもあるのだ。 そして、ヒーローは二度変身する