マガジンのカバー画像

コーチング

29
なぜコーチングをしているのか、コーチングをやっていて思うこと、などの記事
運営しているクリエイター

#コーチング

ブッダの言葉【コーチングやっています 29】

ブッダは2500年前の聖人で, 人々の幸せについて様々説かれたとのことです。 その一つが七慢(…

怒りがおさまらない【コーチングやっています 28】

謝られても「怒り」が鎮まらない人の特徴 その怒りは「闘争か、逃走か」 怒りは、人間だけで…

脳科学で言うところの男とは、、、②【コーチングやっています 27】

■これだけは気をつけて!男性にやってはいけないこと これまで見てきた脳科学をもとに、 気…

脳科学で言うところの男とは、、①【コーチングやっています 26】

「最近、付き合っている彼氏から連絡が来ない……」 「なんで男性は付き合っている彼女よりも…

キスの健康効果【コーチングやっています 25】

キスが免疫力を高めてくれること、ご存知でしたか?  また、新陳代謝を上げるためダイエット…

「うつ」の人にはそっとそばにいる事【コーチングやっています 24】

2024年の新年、明けましておめでとうございます。 先日から書いているように、今年は行動する…

行動すること【コーチングやっています 23】

私自身がしょっちゅうやっている、「知ること」 実は、それ自体に価値はなくなり、 「行動すること」に意味がある。ということについて、 これは2024年。このことに注力していこうという 私の宣誓です。 「なぜ、あの人はすぐに正解を導けるのか?」 「なぜ、あの人は失敗をしないのか?」 「なぜ、あの人はやりたいことを実現しているのか?」 飛び抜けて頭のいい人は、 「迷いのない判断基準」と 「瞬時に対応する問題解決能力」を持っています。 いわゆる、IQの高い人が消去法で答えに導

好きな人との、、、【コーチングやっています 22】

好きな人との関係をよくする25の方法 1. 「ありのままの自分」を見せる。相手に正直になり、…

基本ナマケモノ【コーチングやっています 21 】

残業禁止で、やりたい仕事ができません! というお悩みを抱えている若手社員。 研究開発部門…

チェックテン【コーチングやっています 19】

心の中でつぶやく、チェック項目10箇所。 1、自分のことさえ自分で思うようにはならない。 2…

疲れと向き合う【コーチングやっています 18】

ストレスの程度にもよるが、例えば震災のような大きなショックや昼夜の逆転が続き、困難な決心…

ToDoリストやめる?!【コーチングやっています 17】

期限と所要時間のないToDoリストをやめる多くのタスクをこなすビジネスパーソンにToDoリストは…

SRCFを使って自分と向き合おう【コーチングやっています 16】

私が学んだNLPという脳のプログラムを書き換えるスキル集の中に、 「SRCF」というものがありま…

他人に振り回されない【コーチングやっています 15】

他人に振り回されないための"8つの習慣"を紹介したいと思います。 簡単すぎて、つい見過ごしてしまう。 そんなことが多く習慣にできていないことが多いですね。 その知恵は「禅の教え」にありました。 「相手には相手の価値観がある」と知る 「山是山、水是水(やまはこれやま、みずはこれみず)」という禅語。意味は、山は山として本分をまっとうし、水は水として本分をまっとうすることにより、自然のなかで共存するということだそうです。 これを人の社会にあてはめるなら、自分には自分の価値観