見出し画像

生活を軽くする

最近、いろんなものをもっと軽くしたいなぁと思っているんですね。特に持ち歩くもの。

そういう意味では着物は便利です。袖の中にいろいろしまえますし。Suica兼クレカを左の袖の中にそのまま入れる。改札を通るときも支払いをするときもとても便利です。

最初はカードを裸のまま入れることに不安がありました。あまりにもカードの存在感がなさすぎて、ホントに袖の中にカードがあるのか?という不安感。

男性の着物の袖はどう考えても落とさない構造になっているんですね。手持ちのカバンよりもよっぽど安心です。

懐には手ぬぐいを入れます。帯の間にはスマホを差し込みます。このスマホは少し注意がいります。帯が緩んでくると、すぽっと落っこちちゃうからです。

ものを軽くしたいというお話に戻ります。軽いものにしたいひとつに財布がありました。

僕は普段から小さい手提げひとつで出歩くことが多いんですが、財布が結構な幅を締めているんですね。二つ折りの革製の財布。小銭も入ります。

カードケースもあります。カード自体は薄いのにケースに厚みがある。最近はこれも邪魔に思えてきました。

まず、小銭入れは別で持ちたい。よほどのことがない限りは現金で支払うことはなくなりました。小銭を出す機会はほとんどない。ということは基本、小銭はカバンの中でよい。

カード類とお札はひとつにまとめたい。Suica兼クレカとデビットカード、カード式の自宅の鍵にお札数枚。免許証や保険証は今後は持ち歩かないことにしましょう。

で、買ったのが冒頭の財布。これ、和紙でできてるんですね。和紙に漆のデザインがされている。最近、こういデザインに妙にあこがれまして。実にモダンじゃありませんか。

最初は二つ折り財布とコインケースを買おうと思ってたんですけど、デザインに惹かれて、このひとつのみを購入しました。

少し不便そうな気もするんですが、そのうち慣れるでしょうか。しばらくはこれで過ごすことにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?