マガジンのカバー画像

今まで作ってきた郷土料理たち

390
今まで作った日本全国の郷土料理をまとめています。 ソウルフード・ご当地グルメ・給食メニュー・お店の名物料理も含めております。
運営しているクリエイター

#瓦そば

山口県の郷土料理「瓦そば(節分2024ver.)」

こんにちは。 今日、2度目の投稿。 今日は節分ですね。 節分にお蕎麦を食べる風習がある地域もあるそうなので、 お昼にお蕎麦を食べることにしました。 前に冷凍したかき揚げでかき揚げそばを、 ササッと作ろうとも思ったのですが、 そろそろ使い切らないとなぁと思っていた 瓦そばの具(これも冷凍中)がまだあるし、 茶そばもあと1食分残っていたので、 せっかくだし瓦そばを作ることに(≧∀≦) そうそう。 2022年にも節分に瓦そばを作ったねー。 この時は大晦日に作れなかったから、

山口県の郷土料理「瓦そば」(大晦日2023ver.)

こんにちは。 さ、今日は大晦日。 2023年も終わりか。 ほーんと、あっという間の1年だったな。 と、言うわけで、先ほど、 毎年大晦日の恒例料理 山口県の郷土料理「瓦そば」を作りました。 今年は、冷凍できるものは、 予め作っておきました。 なので、今日は茶そばの用意のみ。 楽ちん(≧∀≦) 大根おろしは、こんな風に冷凍しておりました。 錦糸卵は小分けして、冷凍。 牛肉の甘辛煮も作り置き。 牛肉、久々に買ったわ。 炭酸水に半日ほど漬け込みました。 漬け込んだ後が

豚ひき肉で「お手軽瓦そば」

おはようございます。 今朝は、どんよりした曇り空。 すごく涼しく感じる。 とは言っても29度だけど。 日差しが入り込まないだけで、 だいぶ違うな。 入ってくる風も心地良い。 今のところは… さてさて、先日、 乾物のチェックをしていたら、 消費期限が少々過ぎてしまった茶そばを発見…(^◇^;) 茶そばと言えば「瓦そば」 瓦そば、大好きです。 ここ数年、年越し蕎麦代わりに作っています。 奇跡的にも材料がほぼ揃っていたし、 久々に瓦そばを作ることにしました(≧∀≦)

豚こまで「お手軽瓦そば」

こんにちは。 ちょっと気分転換に投稿。 さてさて、先日、 「お手軽瓦そば」を作りました。 茶そばの消費期限がそろそろ切れるし、 牛肉以外の材料は家にあったので、 牛肉の代わりに豚こま切れ肉を使って作ることに。 豚こま切れ肉での味付けには この時の漬け汁を使うことにしました。 主な材料はこんなかんじ。 準備の途中経過! 錦糸卵、大根おろし完成! 豚こま切れ肉は、焼酎で漬け込んでいます。 (ホワイトリカーを使い切りたいので 最近、お肉を使うときに使っています(^◇^;

スキレットで瓦そば

おはようございます。 トイレットペーパーがなくなってしまった! と、いうわけで、今日は、朝イチで買い物へ行ってきます。 ホントは、今度の土曜に行こうと思ってたのだけど、 トイレットペーパーがなくなったんじゃ、 さすがに困る…(^◇^;) 食料はもう少し大丈夫そうだったんだけどなぁ… でも、食料もついでに買ってきます! さて、先日、「瓦そば」を作りました。 この時の材料がまだあったので また瓦そばにすることにしたのでした。 でも、今回は、この時の1/2量で作ります。

山口県の郷土料理「瓦そば(節分2022ver.)」

こんにちは。 この時間帯に投稿するのすごく久々。 今日は節分。 節分にお蕎麦を食べる風習がある地域もあるそうで、 私もお蕎麦を食べることに。 (ちょこっと、ここのサイトを参考にしました。) 実は、去年の大晦日に 瓦そばを作ろうと用意していたのですが、 いろいろと用事ができて作れず… というわけで、今日のランチに 「瓦そば」を作ることにしたのでした。 材料はこんなかんじ。 今日は、茶そばを茹でて焼いて、 盛り付けるだけの状態にしたかったので 昨日のうちに下拵えをしておき

山口県の郷土料理「瓦そば」(大晦日2020ver.)

こんにちは。 今日は大晦日。 今年の年越しそばは瓦そばにしようと 前々から決めていました。 なので、昨日のうちに錦糸卵と牛肉の甘辛煮を用意。 錦糸卵はとりあえず多目に作っておくことに。 いつもよりちょっと丁寧に切りました〜 牛肉はいつもより高いものを使用。 (頑張ってきた自分にこれくらいのご褒美はいいとしよう。) まずは調味液を煮た立たせます。 牛肉投下。 いいかんじに煮えてきました〜 牛肉の甘辛煮の完成。 いつもの牛肉と見た目からして違う〜 そして、今日の作

またまたフライパンで瓦そば

おはようございます。 あぁ、もう20日か… 12月に入ってからの時の流れのスピードが 一気に加速している気がする… さて、先日、「瓦そば」を作りました。 少し前に作ったばかりですが またまた作りました^_^; 前回作った時、本当に美味しくって美味しくって。 さて、早速、調理開始。 まずは茶そばを茹でてしっかり水を切ります。 今回、フライパンは取っ手の取れる 小ぶりのもので作りました。 油を敷いたフライパンで 茶そばをこんがりするまで焼きます。 (今回は他の具の工程は割

フライパンで瓦そば

おはようございます。 日が昇る前まではエアコンを入れていましたが、 日が昇ってきたらエアコンなしでも平気。 「今年はファンヒーターを使わずに済んだりして…」と ちょっと思ったりしていたのだけど、 今年はホントに使わずに済むかも? さてさて、先日、「瓦そば」を作りました。 テレビドラマの「逃げ恥」で見てから 一度食べてみたくって^_^; それからかなり時間が経過しましたが やっとこ作ることに。 牛肉の甘辛煮と錦糸卵は前日に作って置きました。 まず牛肉の甘辛煮を作っていき