見出し画像

源泉徴収、年末調整、確定申告の違い

「源泉徴収、年末調整、確定申告って何がどう違うの?イマイチよくわからん!!」と思ったことってありませんか?

実は私もFP2級取得のための勉強をするまではイマイチよくわかっていませんでした。

今回は「源泉徴収、年末調整、確定申告」について、できるだけわかりやすく書いていこうかと思います。
(かみ砕いた表現により正確性に欠ける部分が出てくるかと思いますがお許しください。イメージを掴む程度にお読みいただけたらと思います。)

源泉徴収って?

まず「源泉徴収」の源泉というのは、”毎月のお給料”のことです。

このお給料はまだ何も引かれていない(まだ何も控除されていない)お給料のことです。

そのお給料から徴収されるものが税金です。

イメージでいうなら
「毎月のお給料から先に税金分を引いて会社で預かっておきますね!」って感じです。

この税金分は基本的にちょっと多めに計算した額を会社が預かってくれています。

「えっ!?そんなの納得いかない!」と思っちゃいますよね。
でも安心してください♪
その辺りは会社がちゃんと”年末”に”調整”してくれますので。

年末調整って?

毎年11月下旬~12月上旬になると、会社から「必要事項を記入して出して!」と”年末調整の紙”を渡されるかと思います。

「年末に何を調整してるの?」と思ったことがありませんか?

その1つは会社が預かってくれている税金分です。
会社は基本的に多めに預かっていますから返さないといけません。
多かった分は、大抵の場合12月に働いた分のお給料と一緒に受け取ることになります。(1月のお給料日に受け取る人が多いかと・・)

イメージでいうなら
「預かっておいた1年分の税金を、年末(12月)にちゃんと計算し直して、多く預かりすぎて分に関しては、ちゃんと12月分のお給料にプラスする形でお返ししますね!」って感じです。

もちろん他にも、調整してくれます。
例えば、扶養控除、配偶者控除、障害者控除、寡婦控除、社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除など、所得に関する税金で会社が行える範囲の調整のことはすべてやってくれます。

そして会社は、ちゃんと計算して”確定”した納税金額を税務署に”申告”して納めてくれているんですね。

なので、多くの会社勤めの人が”確定申告”をしなくてもいいのです。
(会社が私たちの代わりにやってくれているので)

確定申告って?

医療費が10万円を超えた場合の医療費控除などは、会社で調整することができませんので、自分で行う必要があります。
あとは、自営業の人、フリーランスの人、2ヵ所以上からお給料をもらっている人、年収2000万円を超える人、書類を提出し忘れて会社で調整してもらえなかったものがある人など。

納税者自らが行う確定申告は、原則2月16日から3月15日までの間に、1月1日から12月31日までの1年間の所得から納税額を計算して、”確定”した納税金額を税務署に”申告”して納めます。

「確定申告」の中には
”絶対”のものと、”任意”のものがあります。

”絶対”というのは、必ず確定申告してくださいね!ってことです。
納める義務のある税金をまだ申告して納めていない人などですね。確定申告をまだ行っていない人は当たり前に含まれます。

”任意”というのは、還付金をもらうためにする確定申告です。
還付金とは、多く払い過ぎていた税金(差額分)を返してもらうことです。
これを「還付申告」といいます。

一般的に確定申告と区別せずに「還付申告」も「確定申告」と呼ばれていたりしますが・・。

還付申告に関しては、申告してもしなくてもどっちでもいいですよ!って感じですので義務ではありません。(申告しない場合は返してもらえません)

所得税は住民税にも関わってくる

これらは「所得に関する税金=所得税」の話です。

「所得税」は他にも10種類あり、ここで書いたのはそのうちの1つ「給与所得」という分だけです。

ですが、これらの作業は所得税を支払うためだけに行うものではなく「住民税」にも関わってきます。(他の税金にも関わることもありますが・・)

住民税を納める時には何も作業しなくていいのは、すでに所得が確定しているので(確定申告が終わっているので)それらを元に住民税の計算ができるからです。

さいごに

源泉徴収、年末調整、確定申告の違い、なんとなくでもご理解いただけましたでしょうか?
なんとなくでも意味が掴めると「な~んだ!そのままじゃん!」って感じだったかと思います。「読んで字のごとく」ですからね。

少しでも皆様のお役に立てれば幸いです♡

~参考~
所得税に関する詳細は国税庁のホームページでご確認ください。

スキ♡してくれてありがとうございます! 少しでも役に立った!サポートしたい!等と思ってくださいましたら、お気持ちを投げ銭していただけるとモチベーションがさらに上がります! (より知識を深めていくための勉強代に使わせていただきます)