見出し画像

あーばいんの「この馬来るんじゃなかろうか」:2024年オークス編

春の3歳牝馬最強決定戦、オークスの時期がやってまいりました。
全ての馬にとって初体験となる2400mという距離、何が起こってもおかしくないこのレース、有力馬がそのまま勝つのかはたまた伏兵か、難解ではありますが予想をしていこうと思います。

まずは予想印から。
◎タガノエルピーダ
○ステレンボッシュ
▲スウィープフィート
△ライトバック
△クイーンズウォーク
△チェルヴィニア
△サフィラ
△ランスオブクイーン

本命はタガノエルピーダです。
全馬初となる長距離戦、まして三歳春の牝馬ですから、距離適性云々よりは道中での折り合いがちゃんと付けられるかというのと、上がりの速さ(まして府中コースですし)というのを求めたいなと思います。
その中で浮上したのがこの馬。忘れな草賞で見せた折り合いの良さ、昨年秋の京都で33.5という上がりを出したという能力、これらを踏まえての本命指名です。デムーロが久々にG1勝つところを見たい。
対抗はステレンボッシュ。能力、折り合い共に問題無いと思います。ここまで3戦全て上がり33秒台というのはさすが。ただねぇ、差し馬の戸崎騎手というのがね、一抹の不安があるんですよね。この馬が先行タイプなら問題無かったですし、今回は前目の競馬をする可能性もアリ、それなら間違いが無いのですけれど。
単穴はスウィープフィート。折り合いさえ付けば、というのはインタビューでも武豊騎手自身言われてましたが実際そう。桜花賞の雪辱を果たしてほしいところです。

連下はライトバック、クイーンズウォーク、チェルヴィニア、サフィラ、ランスオブクイーンです。
それこそ折り合いが大問題というのがライトバックでしょう。坂井騎手で御せるかなぁ、もし御せるならこれほど魅力的な馬もいないんですけど。桜花賞での上がり32.8ですってよ。
クイーンズウォークは桜花賞で惨敗しましたが、元々もっと距離が伸びた方が良いといわれていた馬です。上がり実績的にも問題なし。ただ川田騎手がインタビュー出てきてないというのが気になるんですよね。
チェルヴィニアはルメールに戻って期待、と行きたい馬ですが、桜花賞のレース振りを見るとまだまだ幼い感じがするのが不安材料。負け自体は理由がはっきりしているし、ルメールならもっと上手く乗れるだろうということでそこは度外視していいんですけどね。
サフィラは3歳時に33秒台の上がりを連続で出しています。ただその後が成績・タイム共に振るわないんですよねぇ。姉はまさかの長距離戦進出で成績を出しているサリエラですし、長距離戦で巻き返しとなると良いのですが。
ランスオブクイーンは先月の未勝利戦を勝ち上がった時の上がりタイムが33.9。タイム手がかりにしない限り買えない馬ではありますし、流石に1着は無理だと思いますが、距離が伸びてから成績良くなったという所にちょっと夢を見たいです。

ということで買い目はこちら。

なーんかこの後雨降るとかいう話が出てるんですけど大丈夫ですかねこれ。雨で荒れてぐっちゃんぐっちゃんになるとか無ければ良いのですが。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?