見出し画像

あーばいんの「この馬来るんじゃなかろうか」:2024年宝塚記念編

春のG1最終戦、宝塚記念がやってまいりました。
今年は小頭数、牝馬の強豪所が参戦しない宝塚記念となりましたが、その分牡馬古馬はほぼ有力所が集まるレースとなりました。梅雨入りして大雨予報となったこのレースを、今日は予想してみようと思います。

今年の宝塚記念はいつもと違う京都開催ということで、いつものセオリーは使えません。しかも雨。
どうしたもんかねぇ、と思ったんですが、ひとまずは京都での適性があり、なおかつ重馬場も苦にしない馬を、というのを指標にしてみようと思います。直線が長めではあるんですけど、大箱というほど大回りでもない(内回りほどでは無いにせよ)し、4コーナーの曲がり方というのは独特な物を要求されるところでもあります。その当たりがどう出るか。

予想印はこちら。
◎ドウデュース
○ジャスティンパレス
▲ベラジオオペラ
△シュトルーヴェ
△ブローザホーン
☆ディープボンド

本命はドウデュースです。
充実した、と言っても言い足りないくらいの馬体、重馬場もどうも苦にしなさそうという陣営のコメント、鞍上は京都を庭にする武豊と、正直買わない要素がないと言っても良いと思います。京都未経験というのは不安要素ではあるのですが、中山でも勝っているあたり器用さを求められるコースも苦にはしないと思います。凱旋門賞に向けてここで勝利を決めてくれるのではないかと。
対抗はジャスティンパレス。京都でのG1勝ち鞍あり、その時のルメールが鞍上、2000m前後の距離でも問題なし、重馬場もいけそう、とこちらも買わない理由がない感じです。馬体の仕上がり方というところでドウデュースを本命にしましたが、正直こちらが勝つ可能性も十分あると思います。いやドウデュースの馬体すごすぎるってばよ。
単穴はベラジオオペラ。4歳世代希望の星ですが、地味に京都で強い(と私が思っている)横山和生鞍上、同じ京都2200mで2着と実績あり、重馬場も勝ち鞍(スプリングS)あり、とこちらもプラス要素ばかり。あえて言うなら父ロードカナロアというので2000はギリギリだったのではというのはありますが、アーモンドアイという先例もあるしなぁ。

連下にはシュトルーヴェ、ブローザホーンをチョイス。
シュトルーヴェはここまでG2二連勝、しかも鞍上は1週間だけ騎乗するレーン。でもこのパターンの馬ってG2大将でG1だともう一歩足りないと言うパターン多いよね、という感じもあります。京都の経験も重馬場の経験もなく未知数な所ではありますが、それでも一応抑えてみたくはなる一頭です。
ブローザホーンは天皇賞・春の2着馬。日経新春杯も勝っており、京都での実績は確かです。重馬場の烏丸Sでも勝っており(しかもこれ、宝塚記念と同じ同じ京都2200m)、絶対的な地力では劣る故に1着は無理とはいえ好走は十分有り得ると思います。

で、久々の☆はディープボンドです。
流石に勝つのは無理、無理だけど、京都を得意とするこの馬、ここ最近の調教法変更によりガラッと変わったという雰囲気、鞍上は前走好走させた幸騎手が続行、というところで、もしかして、という期待を掛けたくなるんですよね。東スポ赤城記者が好評価というのも買いポイント(彼女の評価を最近わりと材料にしてます)。とはいえ来ても3着かなーと思うんですが、万が一勝ったら、すごいですよね、これ。

というのを踏まえての買い目はこちら。

ていうか雨どんだけ降るんですかねぇ、梅雨入りもして予報通り結構降りそうだなと思うんですが、これが大して降らなかったとかなったら予想がパーになるので、出来れば予報通りに行って欲しいんですけれど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?