47期後期リーグ

この間の日曜日、会場係として新人さんの麻雀を見させてもらいました。一人一人じっくりと見ることは敵わなかったのですが、初のリーグ戦、例年よりも対局を楽しめている方達が多かったような気がします。

今期の新人はプロアマ経験者も多くリーグ戦に慣れていたのかな。それか顔に出てなかっただけかも。でもそれだって能力ですからね。麻雀はとにかくどっしりと自信満々に打っていた方が何かと有利です。

それぞれ「あの時リーチ打てば良かった!」とか「あれを降りなければ…」と後悔や反省をしているのだと思いますが、その繰り返しが麻雀に厚みを作るんだと思います。そして反省の仕方が上手な人は強くなり、下手な人はずっと同じまんまなのかもしれません。

麻雀には画一的な正解はありません。結果論で必要以上に自分を責めたり、相手がツイていたとか、そういう部分に目をなるべく行かないようにしてそれぞれ邁進して頂きたいと思います。(誰目線?)

講座をやってみようと思ってから、どうしたら麻雀の実力をアップさせてあげられるのかと常々考えるようになりました。マインドの設定や僕が一番大切だと思っている部分の身につけ方、そのための条件からなにからあまりにも多くの事があってどういう順番でお話をしようか考えてしまいます。

今日も麻雀強くなりたいと言う人と会って軽くお話をしてきたのですが、何故手出しを覚えられないか、セオリーに興味を持てないかの理由の一つがわかった気がします。それは今の段階ではそれを覚えても対価がないからじゃないかなと思います。

つまり手出しを見たは見たけれども、だからなんなのかはわからないから覚える気がしないと言うものです。同様にセオリーを覚えたとしてゲームに活かせないので重要さがいまいち伝わらないのかなぁと思いました。

なのでその活かし方の一例を伝えて上手く知識欲を引き出してあげられたらなと思っておりますので、もし僕のお話を聞いてくれる人がいるなら近づいて来てください。精一杯おもてなししますので。

それにしても立ち仕事は大変ですね。大分姿勢矯正出来たと思っていたけどまだまだでした。色々試してみます。

週に一度程度(水曜日が多い)に記事あげてます。面白かったら是非サポートの程お願いします!