個人事業主になったらやるべき手続き(備忘録)
今まで会社が自動的にやってくれていた確定申告とか、保険とか、年金の納付。これからは自分でやらなきゃだー。と思って、でもその辺りの知識がゼロだったので、色々調べた。
結構税理士雇ってやってる人も多いみたいだけど、そこにお金使いたくないなあ・・自分でできないかあ・・・と思いYoutubeや本で勉強。
まだ100%理解し切れていないけど60%くらいは分かった気がするので、ひとまずやってみた。
1、本を買うのとYoutubeでやること把握
まずみんなにお薦めされるのがこのベストセラーの『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! 』これを読めばだいたい流れとか、やるべきことがわかる。
あとこまかいハテナは、この本の著者の大河内税理士さんや他の税理士さんの動画がYoutubeにたくさん上がっているので、テキトーに見ればOK!
2、会計フリーソフトを登録。(一年目は大体無料)
会計ソフトを使えば確定申告もカンタン!なんて宣伝をよく見るが、このキャッチフレーズは信じても良い。うん。本当によくできたソフト!
書類とか分かってなくても全部できちゃう。実際にいまだに理解していないことも多いけど、問題なく申請できた。
ただ、今回は去年会社員の傍副業していた分の確定申告のため、カンタンな白色だった。来年は青色申告*なので、もう少し大変になるかもだけど。
【*確定申告って2種類あったんだ!】
事業所得や不動産所得がある人の確定申告の方法には、青色申告と白色申告があります。
青色申告は、複式簿記で帳簿をつけることが義務付けられていることが特徴です。日々の取引の記録をもとに、「仕訳帳」と「総勘定元帳」を作成しておきます。確定申告の際には、総勘定元帳をもとに、「損益計算書」と「貸借対照表」を作成し、確定申告書(B)や青色申告決算書、控除を証明する書類ともに提出します。
これに対して、白色申告は簡易帳簿でよいとされ、帳簿つけが簡単です。確定申告の際も、確定申告書(B)と収支内訳書、控除を証明する書類、の提出で済みます。税務署への開業届のほかに、青色申告は事前に青色申告の承認の申請が必要ですが、白色申告の場合には、申請は不要です。開業後2ケ月以内に税務署へ青色申告の承認の申請を行っていなければ、その年は白色で行うことになります。手続きが煩雑にも思える青色申告ですが、税務上の様々なメリットがあります。
3、確定申告の書類作成に必要なこと
確定申告では、経費とか、副収入とか、記入しなければいけない項目がいくつかあって、通帳とか色々引っ張り出してきて書くのはちょっと面倒だった。経費に関してはどこまで経費にすれば良いのかわからないので、これも色々Youtubeとかネットとかで情報集めて、できるだけ経費にできそうなもの(一人暮らしの家賃、光熱費や、ネットフリックス、本など)を計上。
副収入は、2020年1月〜で学生時代のアルバイト収入も含まれていたので、だいぶ面倒だった。一箇所からの給料記入だとまだ楽だけど、いくつかあると、時間はかかる。
他は、会社の源泉徴収票をみながら、社会保険をいくら支払ったのかとかも記入。
そして出来上がった確定申告書Bと収入内訳書をダウンロードして自宅で印刷。
4、LINEで国税庁と友達になる
いよいよ書類を提出。e-taxとか、郵送とか方法はあるけれど、初回で不安なので直接提出しに行くことに。HPにいくと、LINEで予約することができるようだったので、早速友達追加して予約してみた。
(あとから分かったことだけど、LINEの予約は相談窓口のみで、提出には予約は必要ないらしい。)
あと、提出に行くのは税務署みたいだけど、私の住んでいる地域はさいたまスーパーアリーナで特設されているみたいなので、アリーナに行く。
5、スーパーアリーナで申請、提出
スーパーアリーナにいくと、まあまあな人がいた。でも並んでもないしスタッフが多くて超スムーズに申請完了した。
LINE予約はこちら、の案内にしたがって、あとはスタッフの人に「申請の前に確認したいんです〜」といえば勝手に案内してくれる。
諸々確認してもらってOKですということで、ハンコを押してもらい、提出完了。カンタン!ちなみに来年からe-taxで申請できるように、IDの発行をしてもらった。
6、納付書をもらい支払いへ
私の場合は副業で収入があったから、すこしだけ納税しなきゃいけない。だから金融機関かコンビニで支払いを済ませて、やっと完了。
7、国民年金加入手続き@区役所
アリーナの帰りにそのまま区役所に行って、年金の手続き。会社で払っていた厚生年金から国民年金に切り替える必要があった。こういう手続きを通して初めて、今まで厚生年金18300円差し引かれていたという事実をちゃんと理解した。
これからは毎月16540円払うのか・・・。支払額はほぼ同じだけど、こうしてみると、支払う感あるね。毎月払うのが嫌だったので、前納で一年分一括払いすることにした。(一気に20万ちょっと払わなきゃいけないけど、そっちの方が5000円弱お得)
あと、本当はクレカで払いたかったけど、それには2月までに手続きが必要だったみたいで、諦めた。来年からはクレカ支払いにしよう。(ポイント貯まる!)
8、国民健康保険加入手続き@区役所
年金手続きのおとなりの窓口で国民健康保険加入手続きも済ませた。
健康保険は会社の保険を継続することもできるみたいだけど、軽く計算したら国保の方が安かったのでこちらに加入することにした。(どっちがやすいかはケースバイケースらしい)
支払うものたくさんあってヤバイなー。とか思ったけど、払わなきゃいけないものだもんね。義務なんだもんね。と無理やり納得するしかない。
と、一通り手続き済ませて、ようやく個人事業主に〜とおもったら、大事なこと一つ忘れてた。
開業届だしてなかった。
あー確定申告の時に一緒に出そうとしてたのに。
来週税務署にいこう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?