見出し画像

スタートデッキ草 ジュナイパーについての解説!?

【 挨拶と記事について 】

はいどうもある太郎(@ARuTa_poke)です!!
初公開noteです!何卒よろしくお願いします🙇‍♂️

この度、バトルツアー池袋ステージで準優勝、秋葉原ステージでは優勝ができ、本戦に出場することが決まったのでスタートデッキ草について約1ヶ月間のガチ考察を記事にしてみました!

スタートデッキ同士の各対面は意外と深いです!気になる方は約4000文字全文無料になっていますので、本当にメモ程度ですが是非ご一読いただければ幸いです。

【 バトルツアーって何? 】

バトルツアーとは、AbemaTVとポケモンカード共同開催の中高生を対象とした、3人1組のexスタートデッキを用いて対戦をするという大会です。詳しい内容などは、こちらのポケモンカードバトルツアー公式ホームページからご覧下さい!


【デッキの特徴回し方について】

FV5FfF-50L80O-kkwfbk

まずデッキの特徴として、2進化デッキの為に序盤の展開スピードがたねポケモン主体のデッキよりも遅くなる為、バトル場のポケモンを盾にしてジュナイパーexを優先的に立てる(進化させること、エネルギーを張ること)を目標にすると良いです。

リストを簡潔にまとめると「ポケモン20枚」「グッズ10枚」「サポート11枚」「エネルギー19枚」から構成されています。そこで他のスタートデッキと比べると唯一無二の優れた点があります。それは他のスタートデッキよりも1枚サポートの枚数が多いということです!この発見をした時は「ありなんだ」と思わず声が出てしまいました。

ジュナイパーex
(イラストめっちゃかっこいい)

ジュナイパーexの特性「じゅうおうむじん」でバトル場に出ることができることから、博士の研究やジニアなどの強いサポートカードがある場合はスタートのバトルポケモンはモクロー以外の方が良いです。

手札が弱い(3ターン目までに殴れなさそう)場合は初めのバトル場のポケモンを優先度順にヘラクロス→サボネア→モクローorグルトンとなるべくHPが高いタネポケモンか特性「反撃バリア」を持つサボネア、技「もってくる」で1ドローできるグルトンが良いです。また、手札にフクスローやジニアがあるがモクローがいない場合と種切れ負け防止として、技「もようでつる」により自分の山札から草タイプのたねポケモンを1枚ベンチに出すことができるタマゲタケをスタートのバトルポケモンとして出す場合もあります。

ポケモンを育てる(進化させること、エネルギーを張ること)優先順位はジュナイパーex→モロバレル、オリーヴァ→ヘラクロスが理想です。序盤からジュナイパーで殴ることが出来れば相手はそのスピードに追いつくことが難しく、勝ちに繋がります。

モロバレル
(やばい)

exポケモンなどHPが高いポケモンに対しては、モロバレル技「あぶないほうし」でマヒとどくにさせて戦う事が理想です。ポケモンキャッチーも表を出して最強コイントスを決めれば無敵です!!


スタートデッキex tear表

【 各対面の立ち回りや注意事項など 】

対面ごとによってデッキの回し方は大きくは変わりません。上記の通り、ジュナイパーexをいち早く育てることが勝利へ繋がります。例外としては、ネストボールとモロバレルやネストボールとふしぎなあめとオリーヴァが手札にあるときは、ネストボールでの対象ポケモンを臨機応変に対応した方が良いです。

ここでは主にジュナイパー技「ハンティングアロー」でのベンチポケモンへの30ダメージのコツについてや各対面の注意事項が書いてあります。その30ダメージが試合の鍵を握るので、スタートデッキマスターになりたい方は覚えましょう!

《 対ジュナイパーex 互角 》

ジュナイパーexの特性「ハンティングアロー」でベンチに与えるダメージはミニーブ進化ライン、タマゲタケが良い。
→オリーヴァのHPが140なので30ダメージ与えておくことにより、ヘラクロス技「スマッシュホーン」ジュナイパー技「ハンティングアロー」でワンパンするためまたモロバレルはデッキに1枚しか入らず、モロバレル技「あぶないほうし」でマヒとどくになることが非常に厄介であるから。

《 対ビクティニex 不利 》

ジュナイパーexの特性「ハンティングアロー」でベンチに与えるダメージはメラルバ進化ラインが良い。
→ウルガモスがHP140で尚且つ、技「ほのうをまとう」のエネルギー加速後に打点が10ダメージ足りず次の番に「ヒートブラスト」を受けてしまうため。

※後1の炎側の最高火力はげんきのはちまき+ビクティニex技「ひるがえす」で80ダメージ(抜群を含む)。

※ジュナイパーexをワンパンできるのは、コータス技「しゅうちゅうほうか」表2回以上、ビクティニex技「ビクトリーフレイム」、シャンデラ技「ヒートブラスト」+げんきのハチマキが必要。
→どのポケモンも3エネは必要。

※ランプラー「さそうひのたま」によりベンチポケモンとバトルポケモンと入れ替え、その新しく出てきたポケモンに60ダメージ(抜群を含む)受けてしまうため、HP60以下のミニーブ、タマゲタケ、サボネアをベンチに出す時はタイミングを考える。

《 対ゲッコウガex 微有利 》


ジュナイパーexの特性「ハンティングアロー」でベンチに与えるダメージはアルクジラ進化ラインが良い。
→ハルクジラ技「スイーピングタックル」で技のダメージがハルクジラに乗っているダメカンの数×20減るため。また、相手が前のターンにサポートを使っていない場合や手札が強くなさそうな時は、ケロマツ進化ラインやウミディグダに30ダメージ与えても良い。

ゲッコウガexに対しての理想的な倒し方は、ジュナイパーex技「ハンティングアロー」で130ダメージ与えた後に、特性「じゅうおうむじん」でベンチのモロバレルと入れ替え、技「あぶないほうし」でどくとマヒにさせ1ターン貰い、もう1度特性「じゅうおうむじん」で入れ替え、技「ハンティングアロー」で気絶させる。

※ゲッコウガexデッキの最高打点はゲッコウガex技「げきりゅうぎり」で攻撃を受けるバトル場のポケモンにダメカンが乗っている場合に240ダメージ。
→しかしダメカンが乗っていない場合は120ダメージでカイロスがHP130なので、1度耐えることができる。

《 対ミライドンex 微有利~微不利 》

ジュナイパーex技「ハンティングアロー」でベンチに与えるダメージはコイル進化ラインが良い。
→コイルがHP60なので2回のベンチ狙撃で気絶させることができる上、ジバコイルのHPが170でジバコイル技「かみなり」で自傷30ダメージがあり、残りHPが110の場合ジュナイパーexだけでなくカイロス技「スマッシュホーン」でも気絶することができるため。

ジュナイパーex技「ハンティング」130ダメージと、オリーヴァ技「オイルショット」90ダメージの合計220ダメージでミライドンexを倒すのが理想。

※ハラバリー技「エレキバレット」でバトル場のポケモンに70ダメージ、ベンチのポケモンに30ダメージ受けてしまう。

《 対ピクシーex 微有利 》

ジュナイパーexの特性「ハンティングアロー」でベンチに与えるダメージはピッピ進化ラインが良い。この対面では相手のHPが140以上のポケモンがピクシーexのみで、ピクシーexの HPも260なので「ハンティングアロー」2回で丁度倒せるがきずぐすりが2枚入っているので、1度攻撃を与えた後に回復されると打点が足りないため。優先順位として次にHPが2番目に高いブルーの進化ラインが良い。
※フワライド技「のろいをばらまく」でダメカンを8個好きなように乗せることができる為ため、バトル場のHPが少なくなったポケモンを無理してベンチに下げない方が強い場面もある。

《 対コライドンex 微有利 》

ジュナイパーexの特性「ハンティングアロー」でベンチに与えるダメージはリオル進化ライン、コライドンが良い。
→ジュナイパー技「ハンティングアロー」でルカリオのHPが130でワンパンでき、コライドンexがHP230で2パンできるが、岩のむねあてにより、受ける技のダメージが−30されるため。
→しかし、コライドンex技「ガイアプレス」は相手のポケモンに230ダメージ与えることができるが30ダメージ自傷がある。

この対面では特にジュナイパーで攻撃したら次の番にオリーヴァ技の「いやしのかじつ」が打てると良い。

※ウソッキー、メグロコ進化ライン、ノノクラゲ進化ライン、ガケガニは草弱点。

《 対ヘルガーex 微有利~有利 》

ジュナイパーexの特性「ハンティングアロー」でベンチに与えるダメージはパルデアウパー進化ラインとデルビル進化ラインが良い。
→パルデアドオーのHPが140でヘルガーexのHPが270で、ジュナイパー技「ハンティングアロー」でワンパンできるようにするため。

※デルビル進化ラインとオラチフ進化ラインは草弱点。

※マフィティフ特性「いかくのとおぼえ」でバトルポケモンとベンチポケモンをいれかえなければならない。

※クラッシュハンマーとエール団のしたっぱが1枚ずつ入っている。

《 対メルメタルex 微有利~互角 》

ジュナイパーexの特性「ハンティングアロー」でベンチに与えるダメージはメルタン進化ライン、クヌギダマ進化ライン、メルタン進化ラインが良い。
→これらのポケモンには草抵抗−30があるためジュナイパーex技「ハンティングアロー」でワンパンするため。

メルタンの進化ラインを優先的に倒すと良い。

※モグリュー進化ライン、フォレトス、トゲデマル、メルタン進化ライン、ブロロン進化ラインには草抵抗があるため、打点が変化する。

※げんきのハチマキとゴツゴツメットがデッキに入っているため、打点が変化する。
※メルメタルexに8枚エネルギーがつくと、ジュナイパーexがワンパンされる。


以上がまとめになります。
なにか質問等ありましたら気軽にX(旧Twitter)からDMお願いします!また、これからもポケモンカードに関する記事などを書いていく予定なので、是非ともnoteとTwitterのフォローもよろしくお願いします🙏

秋葉原ステージ優勝🥇
おさかな3-4ありなんだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?