マガジンのカバー画像

教育系記事まとめ

224
教育に関して自分なりの考えや、思ったことを書いていきます。 自分が今の教育に関して正直に思ったことを書きますので、もし、違う意見等ありましたらコメントいただけるとありがたいです。…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

「そんな校則おかしいだろ」と思う大人の人に、"今の社会"を変えていくことも、ともに引き受けてほしい。

※この記事はあくまで個人としての考えを綴ったものであり、所属団体を代表するものではありませんので、あらかじめご了承ください。※ 都立学校が、地毛を黒髪に染めさせることやツーブロック禁止などの校則について、4月から全廃されるそうです。こちらのニュースを見て、少し、モヤモヤとしていました。 まず、大前提として、私は下着の色をチェックするとか、地毛が明るい色なのを黒髪に染めさせるとか、人権侵害に他ならない、「マジでありえん」と思っています。ツーブロック禁止も、ポニーテール禁止も

Step 2:「Google 認定教育者レベル 2」を取得

「Google 認定教育者レベル 1」を取得できたら、次は「Google 認定教育者レベル 2」にチャレンジしましょう! 「Google 認定教育者レベル 2」とは?「Google 認定教育者レベル 2」は、次のように説明されています。「熟練」や「高度な」というキーワードが含まれているだけあって、「Google 認定教育者レベル 1」よりは難易度が上がっているとは思いますが、受験料のように 2.5倍(US$10 → US$25)難しくなっているわけではありません。 用意さ

教員の働き方が変わる裁判

田中まさおさん(埼玉県の小学校教諭)が教員の働き方に関して訴訟をおこし,大きな波紋を呼んだ。 そして3月10日に控訴審第1回口頭弁論が東京高裁で開かれた。 「教員に自主的労働を求めることは『強制労働』」 と言う発言。 まさに教員の働き方の本質を捉えた発言。 令和3年度 教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査では,教員の時間外労働の実態が明らかとなった。働いている身として感じることは「もっと長いでしょ…」ということ。 過小評価とも見れる結果ですら,中学校