マガジンのカバー画像

教育系記事まとめ

224
教育に関して自分なりの考えや、思ったことを書いていきます。 自分が今の教育に関して正直に思ったことを書きますので、もし、違う意見等ありましたらコメントいただけるとありがたいです。…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

理不尽な学校

教員として理不尽だと思うところ ・時間外勤務が当たり前 時間外勤務は残業ではありません。  あくまで自主的に残り、自主的に勤務しているとみなされているのです。  それが生徒指導であろうが、保護者対応であろうが。  10月1日にその判決が下る。  今の”当たり前”からの脱却を期待している。 ・保護者に必要以上に責められる 「指導が行き届いていない」と簡単に言う。  そりゃ40人も相手にしていたら単純に1/40の指導。  クレームをつけてくる人は完璧を求めるが、そ

生徒指導について

最近の生徒指導案件は、学校での出来事でないことが増えてきたと自分の体験から感じている。 いわゆる教育難関校に勤務しているが、数年前までは学校の中で蹴ったり叩いたり暴言を吐いたりなどのことが多々あり、その度に生徒指導を行なってきた。 もちろん予防的な生徒指導も欠かさずにしていたが、家庭環境など子供自身が不安定なことが多く、どうしても絶えなかった。 しかし、最近になって規則をきちんと伝えたり、なぜそのルールが学校にあるのかを丁寧に確認していったところ、大きくその数は減少した

今の教育は逆に格差を生んでいる

「やりたくなければやらなくてもいい」 「そんなに無理をさせないでほしい」  こんな声がたまに聞こえる。  たしかに、それはやりすぎと思うことや無茶なことと思うこともあるかもしれない。  ただ、子供だけで何かに対して簡単に興味を持ってやり切って何かを得るってことは難しいと思う。  もしそのきっかけに学校の教育の中の何かがになってるのであれば、その何かを切り捨てるリスクは公教育としてはあるのではないかと思う。  様々な家庭環境の中、学校でできなくても家庭でできるならば