見出し画像

【中2英語】疑問詞とtoの使用:ヘレン・ケラー&アン・サリバン

自己紹介

ヘレン・ケラー: こんにちは、皆さん。私はヘレン・ケラーです。幼い頃に視力と聴力を失いましたが、素晴らしい先生との出会いで、世界と再びつながることができました。私の人生は、困難を乗り越える勇気と、学ぶことの喜びに満ちています。皆さんも、どんな状況でも希望を持ち続けてくださいね。

アン・サリバン: 皆さん、こんにちは。私はアン・サリバンです。ヘレンの先生として知られていますが、私自身も視力に問題を抱えていました。でも、それを乗り越え、ヘレンの教育に全力を尽くしました。二人三脚で困難に立ち向かい、素晴らしい結果を得られたことを誇りに思います。

ヘレン: そうですね、アン先生。私たちの関係は、まさに「二人三脚」でしたね。先生がいなければ、私は暗闇の中で孤独だったでしょう。でも、先生のおかげで、言葉を学び、世界とつながることができました。

アン: ヘレン、あなたの努力と才能がなければ、私の教育も実を結ばなかったでしょう。私たちは互いに助け合い、成長しました。そして、その過程で深い絆を築くことができました。

ヘレン: その通りです。私たちの関係は、先生と生徒という枠を超えて、生涯の友情となりました。皆さんも、周りの人々との絆を大切にしてくださいね。一人で抱え込まず、助けを求めることも大切です。

アン: そうですね。そして、困難に直面しても諦めないでください。ヘレンと私が証明したように、努力と忍耐(にんたい)があれば、不可能と思えることも可能になるのです。

ヘレン: 今日は、私たちと一緒に英語を学びましょう。言葉を学ぶことは、新しい世界への扉を開くことです。私が言葉を学んだときの喜びを、皆さんにも感じてもらえたら嬉しいです。

アン: さあ、楽しく学んでいきましょう。英語の世界へ、一緒に飛び込みましょう!

なりきり解説

ヘレン・ケラー: さて、皆さん。今日は「疑問詞とtoの使用」について学びましょう。これは、私が言葉を学ぶ過程で特に興味深かった表現です。疑問詞とtoを組み合わせることで、様々な状況や疑問を表現できるんですよ。

アン・サリバン: その通りですね、ヘレン。この表現は、特に「どのように」や「何を」といった疑問を表すのに便利です。まず、「how to + 動詞の原形」という形から始めましょうか。

ヘレン: はい、アン先生。「how to」は「~の仕方」や「どのように~したらよいか」を表す表現ですね。例えば、私が初めて言葉を学んだときのことを思い出します。

I didn't know how to communicate.
(私はどのようにコミュニケーションを取ればよいか分かりませんでした)

アン: そうですね。そして、私があなたに言葉を教える過程は、まさにこの表現で表せますね。

I taught Helen how to speak.
(私はヘレンに話し方を教えました)

ヘレン: はい、先生。そして、言葉を学ぶにつれて、私の世界は広がっていきました。例えば:

I learned how to read Braille.
(私は点字の読み方を学びました)

アン: 素晴らしい例ですね、ヘレン。「how to」以外の疑問詞でも同じように使えます。例えば「what to」は「何を~したらよいか」を表します。

ヘレン: そうですね。私の経験で言えば:

At first, I didn't know what to say.
(最初は、何を言えばよいか分かりませんでした)

アン: その通りです。「when to」は「いつ~したらよいか」、「where to」は「どこで~したらよいか」を表します。例えば:

Helen asked me when to use certain words.
(ヘレンは私に、いつ特定の言葉を使えばよいか尋ねました)

We discussed where to practice speaking.
(私たちはどこで話す練習をすればよいか話し合いました)

ヘレン: 先生、これらの表現は本当に便利ですね。私の人生で、しばしばこのような疑問に直面しました。例えば:

I often wondered what to do with my life.
(私はよく人生で何をすべきか考えていました)

アン: その通りです、ヘレン。そして、あなたは素晴らしい答えを見つけましたね。さて、これらの表現は文の中でどのように使われるか、もう少し詳しく見てみましょう。

ヘレン: はい、お願いします。

アン: これらの表現は、多くの場合、動詞の目的語として使われます。例えば:

Please tell me how to get to the library.
(図書館への行き方を教えてください)

ここでは、「how to get to the library」全体が「tell」の目的語になっています。

ヘレン: なるほど。私の経験でも似たような使い方がありました。

The teacher showed me what to read next.
(先生は私に次に何を読むべきか示してくれました)

ここでは「what to read next」が「showed」の目的語になっていますね。

アン: その通りです、ヘレン。素晴らしい例ですね。これらの表現は、疑問や迷いを表すのにも使えます。例えば:

I'm not sure where to go for vacation.
(休暇をどこで過ごすべきか分かりません)

ヘレン: なるほど。私も似たような経験がありました。

I was uncertain what to write about in my book.
(本で何について書くべきか確信が持てませんでした)

アン: 素晴らしい例ですね、ヘレン。このように、「疑問詞 + to + 動詞の原形」の形は、様々な状況で使えます。特に、選択や決定に迷っているときに便利な表現です。

ヘレン: そうですね。私の人生でも、多くの選択や決定の場面がありました。この表現を使えば、そういった状況をうまく表現できそうです。

アン: その通りです。さて、皆さん。これらの表現を使って、自分の経験や疑問を表現してみてください。新しい言葉を学ぶことで、世界がより広がるはずです。ヘレンが経験したように、言葉の力は驚くほど大きいのです。

ヘレン: はい、先生。言葉を学ぶことで、私の世界は文字通り開かれました。皆さんも、これらの表現を使って、自分の思いや疑問を表現してみてください。きっと、新しい発見があるはずです。

まとめ

アン・サリバン: 今日学んだ「疑問詞とtoの使用」についてまとめましょう。

  1. 基本形式

    • 疑問詞 + to + 動詞の原形

  2. 主な疑問詞とその意味

    • how to ~ : 「~の仕方」「どのように~したらよいか」

    • what to ~ : 「何を~したらよいか」

    • when to ~ : 「いつ~したらよいか」

    • where to ~ : 「どこで~したらよいか」

  3. 文中での使用法

    • これらの表現は、ひとまとまりの名詞として扱われる

    • 主に動詞の目的語として使用される

  4. 「how to + 動詞の原形」の用法

    • 「~の仕方」を表す

    • 例: I know how to swim fast.(速く泳ぐ方法を知っています)

  5. その他の疑問詞を使った表現

    • what to ~ : 「何を~すべきか」

    • when to ~ : 「いつ~すべきか」

    • where to ~ : 「どこで~すべきか」

    • 例: I don't know what to say.(何を言えばいいのかわかりません)

  6. これらの表現の一般的な使用場面

    • 選択や決定に迷っているとき

    • アドバイスを求めるとき

    • 方法や手順を説明するとき

  7. 注意点

    • これらの表現の後には、必ず動詞の原形が来る

    • 疑問詞と to の間にはコンマを入れない

  8. 応用

    • これらの表現を使って、自分の経験や疑問を表現してみる

    • 日常生活の中で、これらの表現を意識的に使ってみる

以上が、「疑問詞とtoの使用」に関する主なポイントです。これらを理解し、実践することで、より豊かな英語表現ができるようになります。

練習問題と解説

ヘレン・ケラー: さあ、皆さん。学んだことを練習問題で確認してみましょう。一緒に頑張りましょうね。

申し訳ありません。ご指摘ありがとうございます。それでは、新しい練習問題を出題させていただきます。

ヘレン・ケラー: 皆さん、これまでに学んだことを活かして、新しい問題に挑戦してみましょう。一緒に頑張りましょうね。

(1)次の文の空欄を埋めなさい。
彼女は新しい言語をどのように学ぶべきか分かりません。
She doesn't know (    ) (  ) (    ) a new language.





解答:She doesn't know how to learn a new language.

解説:「どのように学ぶべきか」という意味を表すために、「how to learn」という表現を使います。「how」が方法を尋ねる疑問詞で、「to learn」が「学ぶ」という行動を示しています。

(2)次の日本語を英語に訳しなさい。
私たちはどの本を読むべきか先生に尋ねました。





解答:We asked the teacher what books to read.

解説:「どの本を読むべきか」という意味を表すために、「what books to read」という表現を使います。「what」が「どの」という疑問詞で、「to read」が「読む」という行動を示しています。

(3)次の英文を和訳しなさい。
Do you know where to find good sushi in this city?





解答:この街で美味しい寿司を食べられる場所を知っていますか?

解説:「where to find」が「どこで見つけるか」を意味しています。「where」は場所を尋ねる疑問詞で、「to find」は「見つける」という行動を示しています。

(4)次の文の空欄を埋めなさい。
彼はいつ真実を話すべきか悩んでいます。
He is wondering (    ) (  ) (    ) the truth.





解答:He is wondering when to tell the truth.

解説:「いつ話すべきか」という意味を表すために、「when to tell」という表現を使います。「when」が時間を尋ねる疑問詞で、「to tell」が「話す」という行動を示しています。

(5)次の日本語を英語に訳しなさい。
私は困難をどのように乗り越えるべきか学びました。





解答:I learned how to overcome difficulties.

解説:「どのように乗り越えるべきか」という意味を表すために、「how to overcome」という表現を使います。「how」が方法を尋ねる疑問詞で、「to overcome」が「乗り越える」という行動を示しています。

(6)次の英文を和訳しなさい。
Can you teach me what to say in this situation?





解答:この状況で何を言えばいいか教えてもらえますか?

解説:「what to say」が「何を言えばいいか」を意味しています。「what」は「何を」という疑問詞で、「to say」は「言う」という行動を示しています。

(7)次の文の空欄を埋めなさい。
彼女は新しい町でどこに住むべきか決められません。
She can't decide (    ) (  ) (    ) in the new town.





解答:She can't decide where to live in the new town.

解説:「どこに住むべきか」という意味を表すために、「where to live」という表現を使います。「where」が場所を尋ねる疑問詞で、「to live」が「住む」という行動を示しています。

(8)次の日本語を英語に訳しなさい。
私たちは問題をどのように解決すべきか話し合いました。





解答:We discussed how to solve the problem.

解説:「どのように解決すべきか」という意味を表すために、「how to solve」という表現を使います。「how」が方法を尋ねる疑問詞で、「to solve」が「解決する」という行動を示しています。

(9)次の英文を和訳しなさい。
I'm not sure what to wear to the party.





解答:パーティーに何を着ていけばいいか分かりません。

解説:「what to wear」が「何を着ればいいか」を意味しています。「what」は「何を」という疑問詞で、「to wear」は「着る」という行動を示しています。

(10)次の文の空欄を埋めなさい。
彼は新しい趣味をどのように始めるべきか考えています。
He is thinking about (    ) (  ) (    ) a new hobby.





解答:He is thinking about how to start a new hobby.

解説:「どのように始めるべきか」という意味を表すために、「how to start」という表現を使います。「how」が方法を尋ねる疑問詞で、「to start」が「始める」という行動を示しています。

よくある質問 (FAQ)

ヘレン・ケラー: 皆さん、疑問詞とtoの使用について、よくある質問にお答えしますね。私自身も言葉を学ぶ過程で、似たような疑問を持ちました。

Q1: 「疑問詞 + to + 動詞の原形」の形は、常に疑問文で使われるのですか?

A1: いいえ、必ずしも疑問文で使われるわけではありません。この形は文の一部として使われ、多くの場合、平叙文の中で用いられます。例えば、「I don't know what to do.」(何をすべきか分からない)のように使います。疑問の内容を表現していますが、文全体は疑問文ではありません。

Q2: 「how to」と「how」の違いは何ですか?

A2: 「how to」は「〜の仕方」や「どのように〜するか」という意味で使われます。例えば、「I know how to swim.」(泳ぎ方を知っています)。一方、「how」だけの場合は単に「どのように」という意味で、例えば「How did you do that?」(どのようにそれをしたの?)のように使います。

Q3: 「what to do」と「what should I do」の違いは何ですか?

A3: 「what to do」は間接的な表現で、「何をすべきか」という意味です。例えば、「I don't know what to do.」(何をすべきか分からない)。一方、「what should I do」は直接的な疑問文で、「私は何をすべきですか?」という意味です。「what to do」の方がより一般的で、迷いや不確かさを表現するのに適しています。

Q4: 「where to go」と「where I should go」の違いは何ですか?

A4: 「where to go」は「どこに行くべきか」という意味の名詞句として機能します。例えば、「I'm not sure where to go.」(どこに行くべきか分からない)。一方、「where I should go」は完全な従属節で、「私がどこに行くべきか」という意味です。「where to go」の方がより簡潔で一般的な表現です。

Q5: この形式は、すべての疑問詞で使えますか?

A5: 主な疑問詞(what, where, when, how, why)では使えますが、whoやwhichではあまり使いません。例えば、「what to do」「where to go」「when to leave」「how to solve」「why to choose」などは一般的ですが、「who to be」や「which to select」はあまり使いません。ただし、文脈によっては使える場合もあります。

アン・サリバン: 素晴らしい説明ですね、ヘレン。これらの質問に答えることで、生徒たちの理解がさらに深まったことでしょう。

もっと勉強したい人は・・・

アン・サリバン: さて、もっと練習したい人のために、追加の問題を用意しました。ヘレン、一緒に解いてみましょう。

ヘレン・ケラー: はい、先生。皆さん、一緒に頑張りましょう!

穴埋め問題:

(1)彼女は新しい言語を習得する方法が分かりません。
She doesn't know (    ) (  ) (    ) a new language.





解答:She doesn't know how to master a new language.

解説:「どのように習得するか」という意味を表すために、「how to master」という表現を使います。

(2)私たちはどの映画を見るべきか決められません。
We can't decide (    ) (    ) (  ) watch.





解答:We can't decide which movie to watch.

解説:「どの映画を見るべきか」という意味を表すために、「which movie to watch」という表現を使います。

(3)彼は困難な状況でどのように行動すべきか学びました。
He learned (    ) (  ) (    ) in difficult situations.





解答:He learned how to act in difficult situations.

解説:「どのように行動すべきか」という意味を表すために、「how to act」という表現を使います。

(4)私たちはいつ真実を告げるべきか慎重に考えなければなりません。
We must carefully consider (    ) (  ) (    ) the truth.





解答:We must carefully consider when to tell the truth.

解説:「いつ真実を告げるべきか」という意味を表すために、「when to tell」という表現を使います。

(5)彼女は自分の意見をどのように表現すべきか悩んでいます。
She is wondering (    ) (  ) (    ) her opinion.





解答:She is wondering how to express her opinion.

解説:「どのように表現すべきか」という意味を表すために、「how to express」という表現を使います。

日本語訳問題:

(6)Please tell me where to find good restaurants in this area.





解答:この地域で良いレストランを見つけられる場所を教えてください。

(7)I'm not sure what to give her for her birthday.





解答:彼女の誕生日に何をプレゼントすればいいか分かりません。

(8)Can you show me how to use this new software?





解答:この新しいソフトウェアの使い方を教えていただけますか?

(9)We need to decide when to start our new project.





解答:新しいプロジェクトをいつ始めるべきか決める必要があります。

(10)He doesn't understand why to study English.





解答:彼は英語を勉強する理由が分かりません。

英作文問題:

(11)私たちは困難をどのように克服するか話し合いました。





解答:We discussed how to overcome difficulties.

(12)彼女は新しい趣味をどのように始めるべきか考えています。





解答:She is thinking about how to start a new hobby.

(13)私は次の休暇でどこに行くべきか決められません。





解答:I can't decide where to go for my next vacation.

(14)彼らは重要な決定をいつ下すべきか慎重に検討しています。





解答:They are carefully considering when to make the important decision.

(15)私たちは環境問題にどのように取り組むべきか学ぶ必要があります。





解答:We need to learn how to address environmental issues.

ヘレン・ケラー: 皆さん、よく頑張りましたね。これらの問題を通じて、「疑問詞とtoの使用」についての理解がさらに深まったことと思います。言葉の学習は、新しい世界を開くカギです。私自身、言葉を学ぶことで、世界とつながることができました。皆さんも、この学びを活かして、自分の思いや疑問を豊かに表現できるようになってくださいね。

アン・サリバン: その通りです、ヘレン。言葉の力は無限大です。皆さん、今日学んだことを日常生活で使ってみてください。そうすることで、英語での表現力がさらに向上するでしょう。そして、新しい可能性が開けるはずです。頑張ってくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?