見出し画像

マイクラデビュー!(教育版マインクラフトを体験しました)

「大人のマインクラフト」イベントに参加

 2022年7月31日(日)、こくり主催「大人のマインクラフト」イベントに参加しました。

マインクラフトでHour of Codeができる!

 Hour of Codeは、だれもが無料でプログラミングを学べるオンライン環境です。

 Scratchに似たビジュアルプログラミングを、チュートリアルに沿って楽しく学べます。
 コースの1つに、マインクラフトのキャラクターが登場するものがあり、以前小学校でHour of Codeを実施したときにも大好評でした。
https://studio.code.org/s/aquatic/lessons/1/levels/1

Hour of Code マインクラフト:ボヤージュアクアティック

 ところが!マインクラフトの中でHour of Codeが出来ることは知らなかったので驚きました。

 タイムトラベルをしながら、ミッションをクリアしていきます。楽しい!

ワールドを体験

 最後に、ウクライナのキーウの町を再現したというワールドに、参加者が集まりました。Zoomで集まるのとはまた違ったワクワク感が。子ども達が夢中になるはずです・・・。
 最後に記念撮影をして解散しました。

プログラミングを気軽に学ぶなら、マインクラフトのHour of Codeはとてもおすすめ

 これまで、マインクラフトを触ったのは、我が子にせがまれてMOD(拡張機能)のインストールを手伝ったくらいでした。実際にやってみて、期待以上に面白かったです。まさに3Dのレゴ。
 教育版マインクラフトを入手するのが、場合によってはすんなりとはいかないのですが、それでもとても価値の高いプログラムだなと思いました。

主催者の方の記事はこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?