スポーツコミュニケーションBACIC 1受講②

本投稿のGOAL(読後感):

前回内容と合わせ、更新研修の概要が説明でき、そして各々の職場やチームに置き換えてコーチングをイメージできる。


菅原です。

前回の続き、第2部です。

〈第1部のまとめ〉
・「習慣」が「弊害」になる恐れがある。
・「成果」や「能力」を阻害するその「弊害」の多くは「思考の弊害」(「思い込み」)である。

以下、私が現在置かれている立場である、「生徒」と「コーチ」と言う呼称で話を進めます。
様々な場面に置き換えて考えてみてください。

〈生徒が「考える」ために〉

日常のコーチングで、生徒に対し、

「考えろ」

とよく言います。

では、生徒が「考える」ために、皆さん何を行っていますか?

画像2

ここから先は

3,710字 / 2画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ありがとうございます。今後ともアルカスユース熊谷をよろしくお願いいましたす♪