見出し画像

ハッピーかい?頑張る方向に確信を持つ方法

いきなりやりたいことや天職を探して迷子になっている人いませんか?

20代後半から30代のワタシです😢

あの頃の自分に

アホ!地図もコンパスも持たずに宝島探してもみつかるわけないでしょ!

とめちゃくちゃ教えてあげたいです。

やりたいこと探しで一番最初にやることは

やりたいことに近づいたら教えてくれるレーダー」を作ること。

ドラゴンボールのブルマを見習え!!

ドラゴンボールを探しだすのにドラゴンレーダーなしなら、もう絶望的じゃないですか。

「天職」とか「やりたいこと」探しも同じです。

音声配信はこちらからお聞きください。

幸せ感覚レーダーの見つけ方

感覚レーダーは2種類あります。

嫌だなと何となく感じる違和感

もう一つが、良いなと思った時に感じる感覚


人の脳はキケンを察知するのが得意なので、「違和感」を感じることはよくあります。

例えば

  • 仕事に集中できない。頑張れば頑張るほど、やりたいことから離れていくような感覚

  • 道で出会った人がなんかあやしいとおもったら痴漢だった(小学校のころよくありました)

  • ベランダから目があった人がなんかアヤシイと思ったら空き巣に入られた(大学のときです)

  • 付き合う前のデートで、悪い人じゃないけどなんか違和感を感じる

こんな感じ。


違和感を感じることは、その時は理由がわからなくても、たいていイヤなことが多いですよね。

ほおっておくと後で必ず後悔するような。


幸せ感覚レーダー

でも、違和感を感じて、こっちはダメ、何か違う!とわかっても、じゃあどっちにいけばいいのよ?って。

そこで大事なのが、自分がハッピーだと感じる感覚

なんですが、

逆に幸せな時、自分が楽しい時に感じる「感覚」というのには、鈍感な人が多いです。


違和感は自然に身についているけれど、良いことを察知することは、意識を向けていないとできません。


たまたま楽しいことが起こったら嬉しい


こんな感じです。


でも、もし嬉しい「感覚」をしっかりとわかっていたら、どんどん「嬉しい」と感じる方向へ進むことができます。


自分が感じたい感覚の方向へ近づいていることが分かる。

これが本当にやりたいことなのか、他の人から刷り込まれてやりたいことなののかをしっかりと見極める決め手!


ポッドキャストでは、息子の宝探しの話を例に感覚レーダーのことをお伝えしました。ぜひ聞いてみて下さい。


でも、もし一人では本当にやりたいことが見つからないとか、やりたいことが分かっても始めることができない。


という方は、おそらく今までの人生でためている気がつきにくいブロックがあることが多いです。

そういう方は、ぜひコーチングを受けて下さいね。

「思考からの現実創造」無料オンライン勉強会

思考からの現実創造について全体的なことをしって、良い方へ思考からの現実創造を使いたい方向けに、無料レッスンを開催しています。
こちらをクリックしてご参加ください

ライフコーチのためのビジネスメンターコーチ
認定プロライフコーチ
有賀透子
P.S 勉強会でお会いするのを楽しみにしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?