見出し画像

透明な氷の作り方と【心】

氷には白く濁ったものと、透明なものとあります。

コップの中に浮かんだ氷をみて、どうして白く濁っているのか気になったので調べてみると

白い氷は、水中の空気が凍る時に中に閉じ込められたためそこが白くなっているそう。

逆に透明な氷は、空気が入っていないということです。

なぜ白い氷は空気が閉じ込められたのでしょうか。

それは、「急速に凍ったから」。凍る時に外側から凍って行くので

空気は中心に向かいます。そして中心に向かって最後に逃げ場を失って閉じ込められてしまう。そこが白く濁る。

逆に透明な氷は、凍る段階で空気がゆっくり空中に逃げるそうなので空気が閉じ込められることなく固まる。



そうかぁ、、透明になるには時間がかかるんだ。

私も澄んだ綺麗な心になりたい、だけど時間がかかっている。

でもゆっくり時間をかければきっと透明になれる。自分の中の嫌な部分、少しづつ少しづつ空に放てば良いということですか。。


氷もそうしてるんだもんね。




頂いたサポートは、「アトピー性皮膚炎の治し方」を世界中に広める為の今後の活動費に充てたいと思います。