色って大切だよねって話-配色についての考察-

お疲れ様です。
なかじまです!

ふと思ったことです。

文章を大量生産するためにはその時思ったことをその場で文章にする必要がある。だったら、ノープランでいきなりワードプレスを開いて、下書きせずにそのまま書いちゃう。その時にもともと用意していた文章やアイデア、資料や本などは何も使わない。もちろん検索もしない。制限時間を決めて、その時間内に頭のなかにあるものを言葉にして、文章にして、発信する。これができるようになったら量産できる!

というわけで、練習開始です。

色の力

色ってすごい!色は人の気分を変える力がある。そして、その時に惹かれる色の組み合わせで、その人の今の状態がわかったりする。カラーセラピーがそれ。例えば、かなり熱い人は赤系に惹かれます。落ち着いている人は青系に惹かれます。カラーセラピーの世界の色の名前は難しいのであまり覚えていません。かなりの種類がありますよね。

何が言いたいかっていうと、色の力はすごいから活用しよう!ってことです。色の力の特徴は「人の気分を変えるのに役立つ」ことと「人の状態を理解するのに役立つ」この2つです。この力はブログにも役立つと思ったのです。

行動を促したいのなら、行動力をあげてくれる色を使う。
熱い気持ちを伝えたいなら、赤系の熱い色を使う。

簡単な例だとこのような感じですね。
僕にはカラーセラピーの知識はほとんどありません。でも、色は大好きで配色の本とか見るのが好きです。本だけでなく、webサイトのデザインに役立つ配色サンプルがいっぱい載っているサイトもよく見ます。

配色アイデアを見ていると、その時によって惹かれる色が違います。やっぱり、その時の僕の状態によって好きな色は変わりますね。やる気がみなぎっていた20代後半では、赤系の色が大好きでした。今では心が落ち着いたのか青系の方が好きみたいです。

ブログに色の力を取り入れよう

ブログへの色の力を取り入れるためには、どのようなことができるか。

・アイキャッチ画像や、記事内画像、広告の色に力を入れる。
・文字色を変える(一部)
・背景色を変える(一部)
・強調したい文にマーカーを引く時の色に使う
・アイコンの色に力を入れる

などがあげられます。

一つ一つの記事で毎回色をガラリと変えてしまうと、ユーザーはついていけなくなってしまうかもしれません。なので、ブログのイメージカラーを決めて全体的に、イメージカラーを活かした配色デザインをするのがいいかと。その時の配色アイデアは読者から考えるのがいいと思う。いつも商品を買ってくれる読者にフォーカスするのか、これから商品を買う可能性のある読者にフォーカスするのか。それで配色デザインは変わってくるはず。

自分のブログをよく知る。
ユーザーのことをよく知る。
提供している商品のこともよく知る。
ユーザーが商品を購入するときの心理的な動きをよく知る。

ここに配色デザインのヒントが隠れていると思う。

終わりに

何も考えなしにノープランで書いてみたら、意外と浮かんできますね!でも、書く前に配色デザインの本がチラっと視界に入ったからこのような内容のブログを書こうと思ったんだろう。今回の制限時間は30分でした。時間の調整が必要かも。書いた内容の確認はほとんど無し!文章をスピード生産するために、ノープランで執筆する練習を繰り返していきたいと思います。

とにかく量をこなすことが大切だと信じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?