見出し画像

[サモン&マジック]なんか期待できるかもというお話。

こんな記事を年初めに書いといていきなり3ヶ月程度で手のひらを返すんですが。
見聞きしている限りは少し希望を持ってもいいのではないかと思います。多分。
ぶっちゃけここでは書けないことだらけなので中身は薄いです。ご容赦ください。

着実に手を広げている & まだその体力があった

体験会に通いすぎて運営に片足突っ込んでおり、いろんな未公開情報を取り入れているのですが、結構幅広くいろんなことをやるみたいです。書けないのが辛い。
カードゲームというホビーとして真っ当な進歩もあれば、コミュニケーションツールとして、はたまた一種の教材のようなものとして新しい展開があったりなかったりするらしいです。
素直にそんなことにまで手を広げていいのか、本当にできるのかといった感想を抱きますが、謎の繋がりや関係者さんの好意があったりするらしいですね。ただの一般ユーザーなので触れるのはやめておくことにします(面白くないのですがぶっちゃけ怪しい感じではないと思います)。

最近の体験会、楽しい

上記の通り新しいことに手を広げていたり、単純に今後の製品についてだったり、何かと関係者さんの多い不思議な体験会ですが、結構バトルに熱心な方もいらっしゃり1ユーザーとしては楽しめています。
身内感が半端ないのは相変わらずですが、それでもちまちま新しい人は来ていたり製品の販売ができていたりするのでまぁ良いんじゃないでしょうか。
うーん。この雰囲気に慣れるのは本当は良くないんだろうか。認知度が上がって変な人が集まるよりかはマシなのかなぁ…。
人気がない時から応援していたバンドマンがめちゃくちゃ売れて愛がなくなった、みたいな話がよくありますが、もしかしたらこのローカル感含めてサモマが好きなのかもしれないです。いつか手放す時が来るんですかね。

体験会に参加される関係者さんの中にタレントさんがいらっしゃいます。お馴染みの大師堂さん始め複数人がいらっしゃいますが、サモマを楽しんでいるのが良いですね。
ユーザーとしては擬似的ですがプレイヤーが増えているように感じることができるのでありがたいです。特に昨日の方はガンガン対戦されるタイプで、ちょっと休憩タイムになるのかなと一息ついた時に三分けされ始めたのでテンションが上がりました。最高。
元々応援していた方が目の前にいたり、応援したい方を見つけたりできるので、そういった楽しみ方をできる場でもあるのではないでしょうか。
運営としてその目的で遊びに来るのを容認するかどうかは知りませんが。

タレントさんも、アニメだったりゲームだったりそういったサブカルチャー好みの層にアタックしてるらしいです。カードゲームなので当然ですね。
パッシブや複雑な裁定まで突っ込むと難しいものの、基本ルールはtcg界の中でもかなり簡単と言う設計が、「サブカル好きだがtcgに触れたことがない人」という絶妙なラインの人でも遊びやすいと言うところにマッチしているんだと思います。
他の仕事や趣味があってあまり遊べなかったとしても、サモマの仕事場で触るだけでなんとなくルールを思い出して遊べる状況を作り出せるのは強いです。

単純に新環境が楽しい

これに関しては別記事でしっかり分析したいですね。
大会環境を考えると、相変わらずプロモと旧カードが強いなぁと言うくらいでそこまで大きな変化には当たっていないのですが、新規テーマであるグルミにどハマりしてしまいました。
流石に爆上げ祭の時は使用しませんでしたが、S2リリースからこれまでほぼグルミしか使っていません。
ぶっちゃけ大会には持っていけるほど強くはないですが、ただ単純に楽しく遊ばせてもらっています。

最後に

同時期に出た例のアレの炎上芸が最近話題になっていて、形は何にせよちょっと羨ましいなと思っていましたが、至極真っ当な道を選んだサモマに対してなんか申し訳なくなりました。地道に頑張っている印象を受けます。
カードの記載ミスはあったものの製品クオリティも上がっています。特にイラストです。本当に少しずつですが良い方向に向かっているのではないでしょうか。
まだ手に取っていないなら、是非ストラクチャーを2つ買って試しに遊んでみて欲しいです。

追記

なかなかにスローペースですがサモマWikiを作り始めました。英訳の片鱗が見えますが、カードゲームらしい翻訳・記載があまりしっくり来てないので放置してるだけです。
プレイヤーが少なすぎてカード評価はほぼ私の感想文ですが…何らかの参考になれば幸いです。
(最近閲覧数が増えています、ありがとうございます)
https://w.atwiki.jp/summonandmagic/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?