見出し画像

脱プラごみ と グルテンフリー

7月からレジ袋が有料となる。もう毎回毎回、「袋は入りません」とレジで言わなくてもいいんだな、嬉しい........ 実のところ、買い物袋持参はそれほど大変なことではない。大変なのは、野菜でも果物でもなんでもビニール袋に入っているし、肉や魚はプラスチックトレイにのっているから、それを分別してリサイクルに戻すという手間である。捨てる時のことを考えると買いたくなくなることがあるし、ペットボトルやビンのラベルで剥がしにくいものも困る。ラベルの糊は薄くして欲しい。だって水に浸してラベルを剥がす手間は嫌だから。

ちょっと畑へ野菜を採りに、ちょっと海へ魚を釣りに、肉は食べるのをやめよう、、、、、そんな暮らしが出来るはずもなく。。。。。だけど、半分ベジタリアンみたいな食生活と、ペットボトル飲料を買わないだけでも確実に捨てるものは減る。

外での昼食.......... コンビニ弁当は、食品の安全性への不安に加えてゴミとなるプラスチック容器が気になる。たまに手作り弁当を持参して、緑化ビルの屋上のベンチなどで食べてみる。しかし、予定変更になることもあるから予め弁当持参というのは難しいのである。それに「一緒にお昼でも?」と言われて「私、お弁当持参なんです」とは言いにくい。

それに加えて、小麦由来のものを食べないと決めた時、麺類も揚げ物もNG. となっただけでランチの店が見つからず、仕事相手を引き回して往生したことがある。こりゃ無理だ。人間関係がおかしくなる。「ジョコビッチの本を読んで2週間だけ小麦抜きに挑戦してるんです!」と誤摩化したけれど。


安全なモノを食べてゴミを出さない。便利が不便で面倒なことになる.....ゴミの分別、生ゴミの処理とか.....これだけでかなりのエネルギーを使う。でもいいんじゃないかな? 捨てれば得るものがある。そのための努力と工夫には頭を使うけれどその分、心は軽くなるのだから。

環境や身体に悪いことをしない ........... もっといろいろやっているけれど、全部言うとかなり変な人になりそうだから、このへんで今日は止めておこう.......

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?