最近の記事

山崎元さんのブログについて

やはり、下記のコメント部分は、(反語が隠されていて)人間が『持ち時間』があると思っていることが傲慢 だったということなのでしょうか? >客観的に「持ち時間」を予想し、これに対応して、一方で「希望」も捨てないことが、共に重要だということが、もともとの筆者の主張であった。 https://note.com/hajime_yamazaki/n/nda83de353b07?fbclid=IwAR0aIDDBNJnZj7SewN3G3XxpuPpaQxFts_oi7DRuc6odoi

    • 新年の辞で印象に残ったもの

      下記の 世一さんの投稿は素晴らしいと感じた https://note.com/41hide/n/n58927dc6cf83?sub_rt=share_pb&fbclid=IwAR0v4IxJoSyQAoi7hxDC6KwFZ1j65WQE0sL2vOANIbZl2MSCEhuhxj-ZoNk

      • noteを読んで『憂鬱でなければ仕事じゃない』

        この投稿は大変参考になりました。https://note.com/kwmt0319/n/n0dabff794cc1

        • 参考サイト  実践:ChatGPTに新規事業企画を立案させる(1)--ペルソナが抱える課題を深掘りする

          https://japan.cnet.com/article/35207196/

        山崎元さんのブログについて

        • 新年の辞で印象に残ったもの

        • noteを読んで『憂鬱でなければ仕事じゃない』

        • 参考サイト  実践:ChatGPTに新規事業企画を立案させる(1)--ペルソナが抱える課題を深掘りする

          【スマホで「読まれる」「つながる」文章術】著者が語るnoteとTwitterで読まれる文章術【奥山晶二郎さん】

          なかなか、刺さる内容でした。 逆説的な部分もあるのですが、それも含めて、ウェッブエディター、ライターの人たちには是非見てほしい動画です。

          【スマホで「読まれる」「つながる」文章術】著者が語るnoteとTwitterで読まれる文章術【奥山晶二郎さん】

          AIのマーケティング施策への実際の利活用法 実践例

          AIのマーケティング施策への実際の利活用法について、とあるマーケティングディビジョンで実際に使った例がこちらの動画のようです。 最初は挨拶みたいな内容なので、0800くらいからご覧になればよろしいかと、、、、(月間のプレス・リリース発行量が前月比2倍になっていると言っているので、実際に利用している感じですね)

          AIのマーケティング施策への実際の利活用法 実践例

          マーケティングへの AIの利活用法

          下記はとても良くまとまっていると思いました。 STEP1 既存のマーケティング戦略をトレースする STEP2 未来視点で分析視点を考え直す(ChatGPT活用) STEP3 未来の戦略を小説にする(ChatGPT活用)※SFプロトタイピング参考 STEP4 未来のブランドの仕掛けやコンセプトをビジュアル化する(Midjourneyを活用) STEP5 未来のマーケティング戦略に関する考察を自分なりにまとめる

          マーケティングへの AIの利活用法

          Key Success Factor の 設定方法について

          営業戦略・戦術を考える際の、KSFの設定方法について、 とても上手いまとめだと思いました。

          Key Success Factor の 設定方法について

          分散型自立経営組織VS『無敗営業』後編 「無敗の営業チームづくりと自律分散型経営は共存できるのか?」 ゲスト: TORiX株式会社 代表取締役 高橋浩一さん 

          「ビジネスモデルがないうちに自律分散型を入れても回らない」との発言が刺さりました。 「自律分散型はある程度土台を整えることが大事。」 「ちゃんと制約条件を整えることが大事」 ところが、 「結果さえ出せば何やってもOK」または「全部俺の言う通りにしろ」 のどちらかになりがち。 下記の図がポイントでしょうか! この図も秀逸

          分散型自立経営組織VS『無敗営業』後編 「無敗の営業チームづくりと自律分散型経営は共存できるのか?」 ゲスト: TORiX株式会社 代表取締役 高橋浩一さん 

          自分が安心できる武器「マイ提案力」を身につける(ゲスト:高橋浩一氏) の動画紹介

          内容は、下記の感じです。 ▼当日のキーワード▼タイムコードをクリックすると、該当箇所から再生可能です。 00:00 事務局案内 03:10 オープニング〜高橋浩一さんの自己紹介 07:26 なぜ「人にうまく伝わらない」は起こるのか 12:18 みなさんの相手は『論理:感情:政治』タイプの比率はどうですか? 21:00 「マイ提案力」の第一歩は、材料集め・相手のタイプを知る 35:22 「マイ提案力」を作り上げる方法 40:15 参加者からの質問へ回答 46:30 事務

          自分が安心できる武器「マイ提案力」を身につける(ゲスト:高橋浩一氏) の動画紹介

          汎用性が広い エフェクチュエーション理論

          >手持ちの手段から新しいゴールを発見していく問題解決型アプローチであるエフェクチュエーション 1-5番目まで全部役立ちますが、特に印象を強く受けるのは下記ですね。 >4. レモネードの原則(Lemonade) アメリカのことわざに「When life gives you lemons, make lemonade.」というものがあり、これは「人生がレモンを与えたときには、レモネードを作りなさい。」という意味だ。 レモネードの原則はこのことわざのように、使い物にならない欠陥

          汎用性が広い エフェクチュエーション理論

          TEAL組織の次 の 話し

          TEAL組織の嘉村賢州さんの ブログ?で、印象に残ったパートです。 >フレデリックは、パーパスの「探求」を重視している点です。パーパスはつくるものでも飾るものでもなく、耳を澄ましつづけるものだと言います。その考え方から、『ティール組織』ではEvolutionary purpose(進化する存在目的)と表現されています。だからティール組織の中には目的を明文化しない場合もあります。

          TEAL組織の次 の 話し

          言葉の置き換え 消費行動→自己彫刻 へ

          下記、 わたしたちが 自社のウェブサイトでの情報で ユーザーの消費行動を決めるお手伝いをしているとしたら、 『自己彫刻のサポートをしている』と 言い換えられるのでは?と思いました。

          言葉の置き換え 消費行動→自己彫刻 へ

          小分けしたブランドを統合した会社の利点

          >ありがとうございます。 あるいは、下記のように小分けにする概念で行く のかもですが、、、  規模と金額感ですよね? >だからブランドを濃くつくって、その濃さを維持できるような規模で展開したい。  あと、そもそも1つのブランドだけでめちゃくちゃ売るのって、今の時代無理だと感じます。だからメンズストリートファッションなど自分たちの得意な分野で、一つ一つのブランドの規模は小さくても市場を独占して大きくなっていく、そういう戦略でやっています。  特化したブランドが存在しないのは、

          小分けしたブランドを統合した会社の利点

          分散型自立経営組織VS『無敗営業』  前編 「無敗の営業チームづくりと自律分散型経営は共存できるのか?」 ゲスト: TORiX株式会社 代表取締役 高橋浩一さん 

          私が今一番関心がある、『無敗営業』と『TEAL組織』の対談です。 https://www.youtube.com/watch?v=8Lc0Jt-BE44

          分散型自立経営組織VS『無敗営業』  前編 「無敗の営業チームづくりと自律分散型経営は共存できるのか?」 ゲスト: TORiX株式会社 代表取締役 高橋浩一さん 

          順算思考・逆算思考

          アタックスの横山信弘さんの スピーカーズデッキからですが 逆算思考がもてはやされていますが、わたしも順算思考派です。

          順算思考・逆算思考