見出し画像

卒園お祝い会のボランティアから幼稚園の活動を振り返る。短歌付き!

こんにちは、わをんです。

はからずも・短歌ができた・唄会で・吟じてみたい・大変さ!

末娘年長さんがもうすぐ卒園。この子の園生活ほどんど園行事がつぶれました。コロナで。

コロナ渦で・園の楽しみ・丸つぶれ・コロナいらない・早よ終われ

ちょっとかわいそうに思う。正式入園前はお誕生会のお菓子作りに参加しては残ったお菓子を大量に食べてた娘。コロナ渦になって入園したこの娘はお誕生会でお菓子が提供されることもなくなってしまった。園の対応としては正しい。無理やりボランティアを集めて、お菓子を作らせようとしないでほしい。

子どものね・為にしてほしい・と言われ・コロナ対策・どうするの?

散歩代わりに園庭の花壇を作り直す仕事に参加したこともある。娘を連れて次男が何して遊んでるのか一緒に遊んでただけだったけど。そういうことをしてもいいグループだった。

中学生・高校生・大学生に比べたら、幼稚園児なんて全然マシだと思うけど。部活を目標に学校を選んで大会がキャンセルされた、なんて話が世界中で当たり前。オリンピックも延期されたし。学校生活の楽しみを部活系に求めている人達にとってはさぞ生き甲斐の無いこの数年間だったろう。

幼稚園と言えば、ママさんのボランティアが大変だという話はよく聞く。我が家のチビーズが通った幼稚園はそんなボランティア活動がとても活発なところだった。

月曜日から金曜日まで毎日、どこかのグループが何らかの活動を行っているのが当たり前。子供の写真を撮ったり、お菓子を作ったり、出勤するかのように幼稚園に当たり前のようにいるママさんたち。

コロナ渦中でもその活動は当然続き、一部ママさんたちの熱意も熱いまま。園長が変わって感染症対策でグループ活動が制限されるようになると憤る人まで現れるなど、この幼稚園にはいろんな考えの人がいるなぁと遠い目になった。

幼稚園・ボランティア仕事・がんばろう・これが最後で・もうおわる

もうすぐ卒園。卒園と言えば卒園式。卒園式の後にはお祝い会ということでいわゆる謝恩会的な催しを準備するのもボランティアの仕事。各グループ活動を熱心に行ってきたママさんたちが熱意を持って、卒園式を祝う会のボランティア活動に集う。

何故か私もその中の一人だ。子どもが3人世話になったから。次男の時も経験したから。最後だから。色々理由はあげられるけど、一番大きいのはやっぱりこれが最後。縁が切れるから。ボランティア募集の手紙が来て、やっぱり参加しようと思った次第。

なんの権利もない人たちが集まってお祝い会を主催するから、一番最初の仕事は会の内容を考えて決め、同意書を保護者から集め、参加費用を徴収する。

考えが・違う人が・集まって・振って湧いた・仕事する

コロナ以前は昼食付の豪華な一大イベントだったけど、コロナ渦だから時短の縮小タイプ。30分もかからずに終わらせたいところ。

次男の時は大変だった。まさにCDCがこれからパンデミックが起きると宣言したとき。当時のボランティアメンバーは事態の深刻さを全く理解しておらず、例年を踏襲したランチ付きの盛大な会を企画した。それはダメだと私は独りで力説した。

CDCがパンデミックが起きると宣言したんだからこれから大変なことになるのに、理解できてるの?ランチなんて集まって食べてる場合じゃないよ?参加者の体温測ったりしないと!

できるから・毎年やって・るんだから・今年もやろう!?!・アホばかり

いろんなことを語ったけど誰も理解せず、会食付きの会を企画をし、途中でやっぱり会食は無理と企画倒れになり、園児は昼食を食べることも出来ず、14時過ぎまで幼稚園に拘束された散々なお祝い会だった。

後で園長から文句があった。昼食なしに変更になったのに、時間がかかりすぎだと。お祝い会が時短プログラムに変更したと報告したときに、何も楽しいイベントがないから考え直せと文句を言ったのはあなただったけど?

いくらでも・簡単にできる・短歌なら・ボランティアって・揉めるのよ

そんな園長もついに退職し!新園長はコロナ対策に頑張っていると理解できる。お祝い会の内容はスライドショーを見て、担任・副担任に花束をプレゼントするのみ。

何が必要で何が不必要なのかをあぶりだし、考え出す良いきっかけとなったコロナ。非日常時・非常時に何をするのか。人の本質はそこに現れる。

人に振り・自分に振られ・削られる・鰹節かな?・私の時間

人の為・こどものために・搾取され・私の自由は・どこへやら

才能は・枯渇しないの・そこにある・時間だけが・ただ過ぎていく

やりがいと・できるできない・尋ねられ・家に帰れば・家事が山盛り

逃げ出すよ?・しっぱまいて・可能なら・逃げたら最後・罵倒され

オミクロン?・感染したかな・鼻水が!・近くの学校・学年閉鎖

感染者・毎日、倍に・増えていく・収束するの?・そのうちね!

来年度・本当に終わると・信じたい・エピデミック・オミクロン

パスポート・3年前に・作ったの・引き出しの中・まだ使われず

瞑想が・深まれば、まず・灯りがね・見えてくるの・この暗闇に


最後まで、お読み頂きありがとうございます♪ 皆様の果てしない道が至福に導かれますように♪ フォロー、スキ、大歓迎です♪