マガジンのカバー画像

イメージと文化 - 覚書

1,613
イメージ・コンテンツを制作する事は、視覚を通過して、人の心に問いかけることが一番のポイントだ。 人の心に問いかける事は、感性の同一性を得るということで、国境、時間という領域を超え…
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

ユニバーサル・デザイン(UD/UX/UI)- それは、歴史の必然

ユニバーサル・デザイン(Universal Design)- それは、歴史の必然。 1980年代に、USの建築家…

46

形は色のからだ、色は形のこころ

The form is the body of the color. The color is the soul of the form. 色の形より、カー…

30

道(La Strada)-フェデリコ・フェリーニ監督-解釈

道(La Strada)フェデリコ・フェリーニ監督(Federico Fellini, 1920 - 1993) 解釈:身売り…

21

映像という表象

表象する者は、その活動を止めてはならない。というよりも、表象(表現)を止める事ができない…

22

我々は未来を予測することはできません...その教師は時間であり・・・・

.....a life is a school its teacher is a time and its lessons are experiments..... ....…

15

なぜ、教育は必要か(文化と教育)

なぜ、教育は必要か この文章は大学・大学院という教育の評価をしている訳ではない。いずれ…

12

グラフィックデザインのポイントは「どこに目がひっかかるか」-Herbert Bayer

グラフィックデザインのポイントは、どこに目がひっかかるか! *フォトグラフを使ったデザインでのポイント-Herbert Bayer グラフィックデザイナー”ヘルベルト・バイヤー”の構成 1)緊張感の獲得 2)興味を注がせるポイント 3)説得力と確信性の存在 この3つの視点で、20世紀前半の著名なグラフィックデザイナーの 作品を分析する。 *ヘルベルト・バイヤーの小論文には、 ポスターの基本となるソリッドが書かれていた。 目がどのように写真(画像)を捉えるか?=眼球運動・心

ブルーノ・シュルツの世界感と複製技術に於ける私的一考

ブルーノ・シュルツの世界感と複製技術に於ける私的一考 従来、写真(プリント)や印刷技術は…

23

モンタージュ理論から、映像を探る

序:このモンタージュ理論構成は、クラウドの現在、過去の手法と思われがちだが、現在、日本の…

26

映像の方法論 # その周辺から映像を探る

Memo - 映像の方法論  # その周辺から、映像を探る § 映像空間の性格 ・2次元空間である絵…

13

ストリート・オブ・クロコダイル-ブラザーズ・クエイの世界

ストリート・オブ・クロコダイル(1989 UK) :ブラザーズ・クエイ(Brothers Quay)の人形アニメ…

26

心象風景を考える

心象風景を考える 現実世界の視覚から、消えても心象として残るものがある。 また、予め、そ…

27

フリーダカーロ、希望を失わずに生き抜いた1人の女性

フリーダカーロ、そこにあるのは希望を失わずに生き抜いた1人の女性 フリーダカーロ(Magdale…

26

マリーナ・アブラモヴィッチ(Marina Abramovic)のパフォーマンスアート

マリーナ・アブラモヴィッチ(Marina Abramovic 1946.11-)ユーゴスラビア出身の パフォーマンスアーチスト。自身の肉体に暴力を加える過激なパフォーマンスで知ら れる。 プレゼンテーション、ビデオや写真、そして、演劇、音楽、詩の要素を組み合わせて、 さまざまなツールによって学際的な芸術的表現を行なう。 この表象は、複雑であり、理解するために、感性の多くを必要するだろう。また、批評家によっては、狂気やサドマゾヒズムと判定された。