Artmedia_K

【人を編む・間を編む】 人生は楽しく・面白いと思う。人間は嫌いだけど、人間の可能性を見…

Artmedia_K

【人を編む・間を編む】 人生は楽しく・面白いと思う。人間は嫌いだけど、人間の可能性を見てみたい。 その人がその人らしく生きられる社会にしていく。 お金のない社会、本質的な社会にしていくこと目標。

最近の記事

自由とイノベーションと仮想現実

皆さんは【自由】というワードを聞いて、どんなイメージを持ちますか? 私は海外にいた経験もあるので、自由って何だろう?と考えることが多かった気がしています。 日本人が思う【自由】って【解放】をイメージするのではないでしょうか? いろんな柵からの解放。それを求めて自由を求める。 私は、自由って【選択と責任】だと思っています。自由だからこそ生まれる責任があるかなーと。 イノベーションは縛られて生まれるものと、自由の中から生まれるものがあると思います。 世の中を見ると、素

    • 分断とは??

      昨日、 『場づくりオンラインスクール』の第2回目の講義が行われました。 『場』とは何か?『コミュニティ』とは何か?『空間』との違いは何か? など、抽象度の高い話をみんなで対話していく中で、 分断とは何だろう??必要な分断もあるのではないか?そんな色んな質問が飛び交いました。 皆さんはどう思いますか??分断ってあると思いますか?? 私は、極論言うと無いのではないか?という感じました。 社会的な背景が関係して、何らかの関係性が断ち切られている人達が存在するのは確かに

      • カンボジアの朝

        この数週間、昔のことを思い出す。 今朝はふとカンボジアの朝を思い出した。 私が住んでいた首都プノンペンは混沌としていた。 毎朝5時に目が覚める。 トゥクトゥクの走る音がうるさくて、起きざるおえない。朝5時からみんな何処に向かうのか?笑 東京に向かう人達より朝が早く、びっくりしたのを思い出した。 早く起きたら...というか毎日、お家のすぐ近くにあったサトウキビジュース(約10円)を屋台のお姉さんから買っていた。朝コーヒーではなく、サトウキビジュース。自分の思い出の味

        • 夢か現実か

          昨日ジョギングをしていたら、ふっと不思議な感覚になった。 『以前にも体験したような感覚だなー』 部活で学校の外を走っていた時の感覚に似ていた。 それと同時に、 今まで自分が体験してきたこと全てが、人生の答えだった。 つまり、 未来を予測し、先に体験として学んでいた!それが急に腹おちして、やるせないというか、悲しい気持ちになった。 なんて時間を無駄に使ってしまったのだろうか...。 例えば、今何かしらの問題なりが起きているとして、 そのことは違う形で過去に体験

        自由とイノベーションと仮想現実

          全てのものとの関係性

          皆さんは、自分に関わる全てとの関係性を考えたことはありますか? 例えば、 仕事・住居・友人・パートナー・お金...etc どんな関係性でいますか? 尊敬?仕方ない?超絶好き?まあまあ? 自分という視点から見ると、色々あると思います。 もちろんバランスが大事ですが、 面白いことに、この関係性は連鎖していて、 ひとつでもこの関係性が崩れたり、卑下したりすると、ガラガラと連鎖が分断されていきます。 何故か? ひとつの出来事がトリガーになり、自分の中に眠っていた傷

          全てのものとの関係性

          夢というパラレル

          夢を見た。 今まで自分が取り組んできたやり方に点数を付けられ、その点数がとても低い。点数をつけるのは友人。 『 コレちょっとやってみて! 』 やったことがある仕事だったから、なんの問題もなくそつなーくこなした。私はドヤ顔だった。 『 コレは余裕でできます♪ 』そんなことを思いながら、友人に近寄ると... 『 ひどいね、、、点数付けるなら30点!』 ハッーーーー!?!?!?!?なぜ30点...。アナタよりも仕事出来ますけど!!! 何度同じことやろうが、友人は低い点

          夢というパラレル

          恐れってなんだろう?

          目に見えないものを恐れる私達。 本当は何に怯えているのだろう? ♦失敗したくない! ♦傷つきたくない! 潜在意識の深ーいところで自己防衛が働き、自分を守ろうとする。 その表面にある皮が現実で、 現実に何かしらの理由をつけて、恐れから逃げようとする。 逃げるのは全然あり。 ゲームの一つの攻略法でもある。 だけど、自分のやりたかったことが遠回りになる可能性がある。 逃げた事柄は、カタチを変え、再度自分にやってくる。ここでまた恐れるのか、恐れと向き合い、乗り越え

          恐れってなんだろう?

          所有という概念

          私達日本人は、『所有する』ということが当たり前になりすぎているのかもしれません。だからこそ、そのことに関して全く疑わない。 例えば、 小さい頃、物に自分の名前を書くこと。 コレって、物心ついた時から無意識にしていませんか? 幼稚園や小学生のころ、 上履きに名前書いたり、筆箱に名前書いたり。 親に言われるがまま名前を書いていた気がします。 そもそもその行為って、 <誰かから奪われる><自分のものだから他には使わせない> みたいなことが心の奥底にある気がします。

          所有という概念

          場づくりって何だろう?

          久々の投稿です。 昨日から、『場づくりという冒険 オンラインスクール』を受講し始めました。 全国津々浦々、32名程の皆さんと『場づくり』について考え、取り組んでいきます。 『場づくり』って色んなことを含んでいる。 人と人とを繋ぐこと、人と地域を繋ぐこと、人と知識を繋ぐこと...etc 本当に多種多様だと思う。 でも、結局軸は『人』であるような気がする。 人と人が分断されている社会システムもそうだし、人と人がもっと本質的に 関わり合えることが『場づくり』なのでは

          場づくりって何だろう?

          再生

          あなたの想いが人を動かす

          あなたの想いが当たり前の奇跡を生むかもしれない。 詳細は下記リンクより⇩⇩ https://yutahashimoto.net/acc/

          あなたの想いが人を動かす

          再生

          人生って電車みたい。

          『電車って人生みたいだなー』ふと電車に乗りながら、そんなふうに思い、動画を作ってみました。 自分がどんな人生の電車に乗っているのか、多くの人は意識しているのかな?そんなことをなんだか気になった。 自分が今どこにいるのか? (この駅にいるから○○までは○○分掛かるな。快速乗ろう!) どんな状況なのか? (ちょっと遅延してるけど、目的地には間に合いそう!) ここからどうすればいいのか? (このままで大丈夫そう♪読書でもしよう) そんな風に人生を電車に置き換えることが出来

          人生って電車みたい。

          問いかけの大切さ

          皆さん、『自分に問いかける癖』ってありますか??私はあります。 目の前の出来事や現象、今の自分の感情・気持ち・思考... 自分は何にイライラしてる? このザワザワ感なんだろう...? 本当の問題点を探求して、自分をクリアにしたい感覚になります。 その本当の問題点は、嫌な自分を見つめなくてはいけない作業でもあるし、 勇気がいることだし、多くの人達は見ようとしません。 なぜなら、見ないほうが楽だから。 目の前の出来事に、イライラしたり、喜んだり、悲しんだり、 人

          問いかけの大切さ

          あなたのブラインドスポット(自分の影)は何??

          瞑想をしていたらふとこんな言葉が浮かんできました。 【 エゴ=花 】エゴは、自分自身を作ってきた大切な自分の一部です。 だから、それは自分を咲かせる花だと思うのです。 エゴを悪とするのではなく、大切な自分の一部だと認識する。 それが大切、瞑想中に湧き上がってきた想いです。 そんなことを考えていたら、 U理論のオットー博士のセッションが先日YouTubeで開催されていました。 そこでは、 自分のブラインドスポット(自分の影とはなにか??)をテーマに話されていまし

          あなたのブラインドスポット(自分の影)は何??

          今この瞬間を生きるってどういうこと??

          皆さん、今この瞬間を生きていますか?? 世の中の大多数の人が、 今ではなく未来や過去を生きていているような気がします。 不安をや恐れが中心にあり、 まだ見ぬ未来と、過去からの経験の中で生きている人が多いのではない でしょうか?? 私が毎週火曜日に収録しているPodcast(音声ラジオ)で、 先週からGUEST WEEKSという企画がスタートしました。 多様な働き方をしている方々をお招きし、生き方や考え・想いを中心に 対話しています。 多様に生きるってどうい

          今この瞬間を生きるってどういうこと??

          国民総幸福量

          『 Let's talk about meaning of life!! 』今朝そんな言葉を言われた。 Language exchangeをしているモロッコ人からの宿題テーマ。 高校3年生の子が思いつくテーマとは思えないほど、 哲学的な問いを投げかけてくれた。 自分にとって何が幸せ?? ちょっと待てよ...そもそも幸せってなんだ?? そんな哲学的な問いをくれたお陰で、自分や他者・社会など色々考える キッカケをくれた。 友人のFace book投稿でたまたま見つ

          国民総幸福量

          わたしに何か問題でも!?

          隔週金曜日に、 心理学をツールとして対話するPodcast番組を収録しています。 【わたしになにかもんだいでも!?】https://open.spotify.com/show/3OhHWrMoj7xtX3UaL68jvj?si=14Ont4ZpT8mgpeF5EMa2RQ 緊急事態宣言が明け、 普段の日常に戻ったような、戻らないような...。 そんな非日常と日常の間に生きている私たちですが、 ふとした時に、 『 えっ?これって私悪いの? 』 『 こんなに幸せで

          わたしに何か問題でも!?