マガジンのカバー画像

喜びも悲しびも みんな生きたい

7
口には出せなかったけれど  心が折れそうな危うさの中で 私たちは 同じ風景を眺めた 青い海を見ているの?  白いカモメを眺めているの?  あの日 ここに私たちがいた  そのこと…
運営しているクリエイター

#希望

青く滲む 「しみ」に極楽浄土を見た

左右対称のインクの「《し》沁み」を応用した心理テストがある。 図版が何に見えるか、何を想像するか 、表現した内容を分析することで、人の思考過程やその病理を解釈する人格テストである。 実は昔、そのテストを私は受けた。 大学生の時であった。心理学専攻の院生が修士論文や博士論文を執筆するために行う実験の被検者として。 実験に協力すると自身の履修科目の出席日数にポイントが還元される。催眠療法のそれになったこともあった。 今思えば、モラトリアムで不真面目な学生だった(と思う)

蝉の産声を聞いた(!?) 耳鳴りな日々。

うっとこの旦那はん 二十数年来 耳鳴りに往生したはりますねん。 ちょうど附属病院で仕事しはるようになって 暫くしての頃からでおすねん。 右の耳から始まって 今では両方で鳴ってるて言うたはります。  どないしはったんやろ。 「えらい時もあったぁ」言うたはりました。 なんでもシンと静まり返った夜分がそうらしいのどす。 うちらには ようわからへんのどすけど、 気にし過ぎて気ぃ狂いそうになってしまう時もあるそうどすなぁ。 耳鳴りは「耳の鐘」とか言うのやそうどすけど