見出し画像

🇲🇽ショッピングinメキシコシティ🛍️ 〜円安の波を受けて〜民芸品/古着屋/食材 【ローマノルテ散策】🚶


旅はまだまだ長いので、メキシコシティでのお買い物はまだ最低限に…下調べと価格調査の為に記録📝 円安(レート 1ペソ=9円換算)の影響も💸

先ずは民芸品。メキシコシティにある大きな民芸品市場【シウダデラ市場】

平日に訪れましたが、4月で旅行オフシーズンもあってかかなり静かでした…民芸品はこの後に行くOaxaca(オアハカ)が大本命なので、あくまで下見として流し見🚶🚶🚶

欧米人がちらほら居ましたが、閑散とした雰囲気。メキシコの色んな場所の民芸品が集まるとのこと。
ポーチで、大体80〜100ペソ(¥720〜900)位。シウダデラ市場は値段表記あるものもある。後で行くオアハカやサンクリよりはやっぱりちょっと高いかな?
子供服も可愛いぃ〜
昔カンクンで沢山買ったランチョンマット。昔いくらで買ったかな…ここは大きいサイズ6枚で300ペソ(2700円)あんまり安くは無い。
ドン・キホーテみたいな値段表記も笑
素敵なタペストリー。値札が付いていて…
見るも日焼けして文字が消えている😂
これは道端で見つけたパロサント40ペソ〜(360円)これは若干日本より安い…かな?笑

グアダルーペ協会のお土産コーナー⛪️

この後も沢山協会は行きましたが、お土産コーナーがある様な大きな協会は他には出会いませんでした。

協会の入場料は無料です⛪️
協会の裏?にある市場のような所で似たものが雑多に少し安く売られていました。
写真を撮り忘れましたが、ゴールド(恐らくコーティング?)のネックレスなども300ペソ(位からありました。


古着屋が集まるお洒落な街【ローマノルテ】

旧市街(ソカロ)の下の方(左下?)にあるローマノルテと言うエリア。事前に古着屋をいくつか調べあったので、密集しているエリアに行くと…

アラ👀とてもお洒落な落ち着いた雰囲気のエリア。レストランも急にお洒落&お店のスタッフが急に英語話せる確率が上がる&道端に欧米人が沢山いる👀

メキシコシティに来たら先ずこの街に来ると日本人は馴染みがある雰囲気で落ち着くかも笑
街並みのアートも少し雰囲気が違う🌇
Goodbye Folk Vintageは品揃えが凄くて、3階建て?とにかく沢山商品がありました👕主にメンズ。
安くも無いし、そこまで高くも無い笑
アメリカ古着のメンズメイン。落ち着いた雰囲気で🙆‍♀️値段はやや高め。
お店のスタッフやお客さんがお洒落でした。
Revolver Vintageは1番店内ディスプレイが素敵でした。ヨーロッパ調が強めで日本の古着屋っぽい雰囲気も。
店内が可愛かった🫶
広い店内。Back to life vintgaeという名のお店はもう一件ありました。2号店かな?
アップサイクル🔁
日本でも多く見かける様になったペイントもののデニム。
面白い物が沢山あったけど、Tシャツで2000ペソ(18000円位)割と値段はしっかりしました👀
原宿の古着屋っぽい雰囲気でセンス良き古着屋🪞
インターホン?で呼んで開けてもらうスタイルでした(英語可)
奇抜なリメイク?みたいな物が多かったかな?店番の子達は携帯でアメリカのリアリティーショーを見るのに夢中でした📱笑
とりあえず、お店の名前が面白い笑

ローマノルテはとにかく雰囲気が良い。古着自体は特にメキシコじゃなくても良いかな…って感じではありましたが、街自体は落ち着ける良いところでした🍵

お店の名前を忘れてしまった…古着屋ではなくてセレクトショップ?値段は高めだけど3万円位〜 民族衣装の要素をモダンにしていて素敵でした🫶
小物も可愛かった〜
リサイクルショップ的なお店もありました。安いけど、
本当に置いてあるだけ笑


時間的に行けなかったお店もあるので、またリベンジしたいと思います!

🛒スーパー食材編!!🏬🛒

必需品の水 1ℓで4.9ペソ(44円) まぁまぁ。水不足って聞いてたから心配していたけど許容範囲でした。
ココナッツ✖️パイナップル🥥🍍約11ペソ(99円)
こういうのって日本に無いから飲んじゃう。
ヨーグルト約6ペソ(60円位) ヨーグルトは纏め買いが基本のよう(その方がだいぶお得になる傾向)👀
アボカド1袋約44ペソ(390円)安く無い…なんなら日本と同じくらい笑
にんにく1袋35ペソ(315円)これも安く無い笑
こんなに沢山要らないし、後日市場でバラ売りで買いました。
絶対体に悪いけど、これ便利でよく買いました笑
4つで16ペソ(144円)
このトスターダ、主食にもなりおやつにもなり優秀🏆
40ペソ(360円)
こちらも何かと便利なフリーホレス、買って帰ろう。19ペソ
カップラーメン14ペソ(126円)グリーンのライム🍋‍🟩とえび(camaron)🦐のやつが美味しい😋
檸檬堂があった‼️👀

円安もあってか、物価高もあってか、昔みたいな海外行って「安っ‼️」って感覚はなくなって行くのかもしれない。でも日本では手に入らないものもまだまだあるから、見極めて上手に計算してお買い物するのが大切そう📝

では次は遂にOAXACA【オアハカ】へ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?